日医ニュース 第956号(平成13年7月5日)
株式会社の医療参入断固拒否 経済財政諮問会議基本方針を受けて |
経済財政諮問会議がかねて「骨太の方針」と説明してきた,「今後の経済財政運営及び経済社会の構造改革に関する基本方針」(以下「基本方針」という)が,6月21日に発表された.これを受けて,翌22日,糸氏英吉副会長と青柳俊常任理事が記者会見を開き,「声明」を発表して,基本方針に対する日医の考えを明らかにした. |
日医は,聖域なき構造改革を小泉内閣が推進すること自体に異論を挟むつもりはない.むしろ,基本方針に示す,特定財源をはじめとした公共事業のあり方の見直しなどは,「骨太の方針」の名に恥じない英断であると高く評価している.
しかし,一転,社会保障制度の改革に関する記述となると,「国民の安心と生活の安定化を支える」としながらも,国民が安心して暮らせるために,国はどのような責任を持ち,どのような基本理念に基づいて改革に取り組もうとしているのか,あるいはどの水準でセーフティネットを構築するのかということが明確に提示されていない.
基本方針の内容から判断すると,経済財政諮問会議は,わが国の社会保障制度にアメリカンスタンダードである「新自由主義」を取り入れようとしていることが明らかである.しかし,個人主義の発達したアメリカの方式を,やみくもにわが国に取り入れることが果たして適当であろうか.
サービス提供面に係る部分でわずかに「共助」という概念について言及してはいるが,全体的に「自助・自律」を基本とする制度設計を強調する背景には,わが国における地域や社会の連帯,世代内や世代間の助け合いの仕組みを排除しようという意図さえ感じられる.わが国における社会保障,特に医療保障の基本は,自助,互助,公助から成っている.そのバランスの議論はあり得るとしても,基本理念が失われるような施策はアメリカ社会の再現にほかならず,これを容認することはできない.
構造改革に当たっては,従来の制度の守るべき優れた点,改革すべき不合理点を具体的に明らかにしたうえで議論が行われなければならない.
わが国の医療制度の優れた特徴は,国民皆保険体制と現物給付制度による国民の医療へのフリーアクセスを担保してきたことにある.このことが,世界一低い乳幼児死亡率,世界一の長寿国を達成し,国際的に高い評価を受けているわが国の医療制度の根幹を成していることはいうまでもない.まず,この優れた特徴を制度として,将来にわたり守り続けていくという強い決意が必要である.
「基本方針」の主な論点と影響 |
日本医師会 |
2.医療費総額の伸びの抑制
3.公的保険による診療と自由診療との併用 4.保険者と医療機関との直接契約 |
医療分野における主な問題点 |
営利法人(株式会社)の医療参入 |
医療費総額の伸びの抑制 |
公的保険による診療と自由診療との併用 |
保険者と医療機関の直接契約 |
|
小泉内閣は各分野における構造改革に積極的に取り組む姿勢を打ち出している.
日本医師会は,社会保障制度,特に医療構造改革の問題の重要性と緊急性に鑑み,その姿勢を高く評価するものである.
構造改革の推進に当たって,昨日,経済財政諮問会議からその「基本方針」が公表されたが,経済財政改革ばかりに重点をおくことによって,わが国の社会保障制度の崩壊を招くことがないよう,以下に指摘する点に留意されることを強く望む.
2001年6月22日
社団法人 日本医師会