 |
●もしかしたら「リウマチ」? |
|
 |
|
|
 |
中高年以上に最も多い腫れと痛みは「変形性関節症」(写真上)で、関節の軟骨がすり減ったものです。また、一般的に「リウマチ」と呼ばれている「慢性関節リウマチ」(写真下)は膠原病(身体をつなぎ合わせている組織が侵される病気で結合組織病ともいう)の一種で、朝のこわばり、左右対称の腫れと痛みなどが特徴です。
このほかにも関節が腫れて痛む病気には、痛風(体内に尿酸が多くなり、関節やその周辺に沈着して痛む病気)などがあります。 |
 |
 |
●腫れと痛みが続いたら |
|
 |
|
|
 |
痛みのためつい過度の安静をとりがちですが、関節の動く範囲を保つためにも、できるだけ早い時期から全身運動をするとよいでしょう。
しかし、これらの病気は勝手に運動療法をすると逆効果になりかねませんので、自己判断は危険です。関節の腫れと痛みが数日続き、安静や貼り薬でも改善しない場合は、整形外科医に相談してみましょう。 |
 |
|