132巻12号のPDFの入り口はこちらのみとなります。……… 
注1)PDFは17ファイルから構成され,ファイルにより多少サイズが大きくなっています。
注2)以下の目次の各項目からはリンクがありません。
植松 治雄 日本医師会長 ……… 3
田中 慶司 厚生労働省健康局長 ……… 4
雪下 國雄 日本医師会常任理事 ……… 5
牛尾 光宏 厚生労働省健康局結核感染症課長 ……… 6
倉田 毅 国立感染症研究所長 ……… 6
……… 10〜12
世界の感染症の現状とWHOの感染症対策
谷口 清州 ……… 14〜19
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律概要
厚生労働省健康局結核感染症課 ……… 20〜24
感染症法に基づく感染症発生動向調査の概要
厚生労働省健康局結核感染症課 ……… 25〜41
診断・治療のポイント
- 疾患別主な症状一覧
感染症の診断・治療ガイドライン編集委員会 ……… 44〜47
- 診断から入院までのフローチャート
厚生労働省健康局結核感染症課 ……… 48〜49
- 疾患群別2次感染予防注意一覧
倉辻 忠俊 ……… 50〜59
一類感染症
- エボラ出血熱
佐多 徹太郎 ……… 60〜61
- クリミア・コンゴ出血熱
西條 政幸 ……… 62〜63
- 重症急性呼吸器症候群(病原体がSARSコロナウイルスであるものに限る)
岡部 信彦 ……… 64〜69
- 痘そう(天然痘)
岡部 信彦 ……… 70〜73
- ペスト
渡邉 治雄 ……… 74〜77
- マールブルグ病
森川 茂 ……… 78〜79
- ラッサ熱
佐多 徹太郎 ……… 80〜81
二類感染症
- 急性灰白髄炎(ポリオ)
宮村 達男 ……… 82〜83
- コレラ
竹田 美文 ……… 84〜87
- 細菌性赤痢
相楽 裕子 ……… 88〜91
- ジフテリア
加藤 達夫 ……… 92〜93
- 腸チフス,パラチフス
相楽 裕子 ……… 94〜97
三類感染症
- 腸管出血性大腸菌感染症
竹田 美文 ……… 98〜101
四類感染症
- E型肝炎
三代 俊治 ……… 102〜103
- ウエストナイル熱(ウエストナイル脳炎を含む)
倉根 一郎 ……… 104〜105
- A型肝炎
三代 俊治 ……… 106〜107
- エキノコックス症
神谷 正男 ……… 108〜111
- 黄熱
倉根 一郎 ……… 112〜113
- オウム病
岸本 寿男 ……… 114〜115
- 回帰熱
増田 剛太 ……… 116〜117
- Q熱
小田 紘 ……… 118〜119
- 狂犬病
山 直秀 ……… 120〜121
- 高病原性鳥インフルエンザ
谷口 清州 ……… 122〜125
- コクシジオイデス症
宮治 誠 ……… 126〜127
- サル痘
森川 茂 ……… 128〜129
- 腎症候性出血熱
有川 二郎 ……… 130〜131
- 炭疽
牧野 壮一 ……… 132〜135
- つつが虫病
橘 宣祥 ……… 136〜139
- デング熱
倉根 一郎 ……… 140〜143
- ニパウイルス感染症
森川 茂 ……… 144〜145
- 日本紅斑熱
馬原 文彦 ……… 146〜147
- 日本脳炎
森田 公一 ……… 148〜151
- ハンタウイルス肺症候群
有川 二郎 ……… 152〜153
- Bウイルス病
棚林 清 ……… 154〜155
- ブルセラ症
五味 晴美 ……… 156〜157
- 発しんチフス
古谷 信彦 ……… 158〜159
- ボツリヌス症
橋 元秀,岩城 正昭,荒川 宜親 ……… 160〜163
- マラリア
木村 幹男 ……… 164〜169
- 野兎病
吉川 泰弘,本間 守男,藤田 博己 ……… 170〜171
- ライム病
増澤 俊幸 ……… 172〜173
- リッサウイルス感染症
井上 智 ……… 174〜175
- レジオネラ症
齋藤 厚 ……… 176〜179
- レプトスピラ症
小泉 信夫・渡邉 治雄 ……… 180〜181
五類感染症
- ■全数把握
- アメーバ赤痢
竹内 勤 ……… 182〜185
- ウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く)
熊田 博光 ……… 186〜189
- 急性脳炎(ウエストナイル脳炎及び日本脳炎を除く)
崎 智彦 ……… 190〜191
- クリプトスポリジウム症
井関 基弘 ……… 192〜195
- クロイツフェルト・ヤコブ病
佐藤 猛 ……… 196〜201
- 劇症型溶血性レンサ球菌感染症
岩
惠美子 ……… 202〜205
- 後天性免疫不全症候群
岡 慎一 ……… 206〜209
- ジアルジア症
大西 健児 ……… 210〜211
- 髄膜炎菌性髄膜炎
永武 毅 ……… 212〜215
- 梅毒
伊東 文行 ……… 216〜219
- 破傷風
遠藤 重厚 ……… 220〜221
- バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症
小澤 良之,荒川 宜親 ……… 222〜223
- バンコマイシン耐性腸球菌感染症
五味 晴美 ……… 224〜225
- ■定点把握
- RSウイルス感染症
堤 裕幸 ……… 226〜227
- 咽頭結膜熱
谷口 清州 ……… 228〜229
- A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
岩
惠美子 ……… 230〜231
- 感染性胃腸炎
相楽 裕子 ……… 232〜235
- 水痘
浅野 喜造 ……… 236〜239
- 手足口病
岡部 信彦 ……… 240〜243
- 伝染性紅斑
多屋 馨子 ……… 244〜245
- 突発性発しん
浅野 喜造 ……… 246〜247
- 百日咳
堺 春美 ……… 248〜251
- 風しん,先天性風しん症候群
植田 浩司 ……… 252〜255
- ヘルパンギーナ
武内 可尚 ……… 256〜257
- 麻しん(成人麻しんを除く)
山 直秀 ……… 258〜260
- 成人麻しん
多田 有希 ……… 261
- 流行性耳下腺炎(ムンプス)
庵原 俊昭 ……… 262〜265
- インフルエンザ(高病原性鳥インフルエンザを除く)
谷口 清州 ……… 266〜269
- 急性出血性結膜炎
藤野 雄次郎 ……… 270〜271
- 流行性角結膜炎
藤野 雄次郎 ……… 272〜273
- 性器クラミジア感染症(男性)
小野寺 昭一 ……… 274〜275
- 性器クラミジア感染症(女性)
野口 昌良 ……… 276〜277
- 性器ヘルペスウイルス感染症(男性)
廣瀬 崇興 ……… 278〜279
- 性器ヘルペスウイルス感染症(女性)
川名 尚 ……… 280〜281
- 尖圭コンジローマ
新村 眞人 ……… 282〜283
- 淋菌感染症(男性)
小島 弘敬 ……… 284〜285
- 淋菌感染症(女性)
松田 靜治 ……… 286〜287
- クラミジア肺炎(オウム病を除く)
岸本 寿男 ……… 288〜289
- 細菌性髄膜炎
永武 毅 ……… 290〜293
- ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
山口 惠三 ……… 294〜295
- マイコプラズマ肺炎
山下 亮子 ……… 296〜299
- 無菌性髄膜炎
谷口 清州 ……… 300〜303
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
渡辺 彰 ……… 304〜307
- 薬剤耐性緑膿菌感染症
荒川 宜親 ……… 308〜311
結核
- 結核
森 亨 ……… 312〜317
検査法
- 抗原,抗体法
稲田 敏樹,多屋 馨子,新井 智,佐藤 弘,荒木 和子 ……… 320〜323
- 培養,同定
稲田 敏樹,多屋 馨子,新井 智,佐藤 弘,荒木 和子 ……… 324〜326
- DNA診断とその臨床応用
稲田 敏樹,多屋 馨子,新井 智,佐藤 弘,荒木 和子 ……… 327〜331
- 検体の採取方法,送付方法
稲田 敏樹,多屋 馨子,新井 智,佐藤 弘,荒木 和子 ……… 332〜334
消毒方法
- 一類,二類,三類微生物の消毒方法
小林 寛伊 ……… 335〜336
- 消毒・滅菌の概要
大久保 憲 ……… 337〜339
- 消毒薬一覧
尾家 重治 ……… 340〜345
治療薬選択
- 抗菌薬の使い方
北原 光夫 ……… 346〜352
- 各抗菌薬の概説
砂川 慶介 ……… 353〜359
資料
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
厚生労働省健康局結核感染症課 ……… 360〜377
- 感染症に関する連絡先一覧
厚生労働省健康局結核感染症課 ……… 378〜381
……… 382〜390
……… 391〜407