|
2007年3月1日発行 第135巻・第12号 目次 |
■各科臨床のトピックス
抗うつ薬の神経栄養作用―なぜ抗うつ薬の効果発現には2週間程度の時間がかかるか
清水 栄司
……2536〜2537 [ PDF 36k]
■知っておくべき新しい診療理念(82)
CDE(糖尿病療養指導士)
松岡 健平
……2538〜2539 [ PDF 24k]
■医の歴史
現代外科の前夜
酒井 シヅ
……2540〜2543 [ PDF 80k]
■地域医師会の話題
[静岡県]静岡県医師会の取り組み
原 正守
……2544〜2545 [ PDF 16k]
■会員投稿
[総説]閉塞性動脈硬化症(間歇性跛行)患者の合併疾患を考慮に入れた経口治療薬の使用について
西部 俊哉・近藤 ゆか
……2547〜2554 [ PDF 60k]
[調査報告]全国大学医師会の現状と問題点―アンケート結果から
森川 昭廣・田村 遵一・桑野 博行・森 昌朋・鶴谷 嘉武
……2555〜2559 [ PDF 32k]
■海外の話題
2003〜2004年における生後6〜21か月の健康な乳幼児に対するインフルエンザワクチンの有効性
五十嵐 隆
……2546 [ PDF 104k]
Window of opportunityとは?
宮坂 信之
……2546 [ PDF 104k]
■日医生涯教育協力講座 カラー図説(巻中綴込)
糖尿病性腎症(6)
寛解をめざした糖尿病性腎症治療
羽田 勝計
……TJ-21〜TJ-24 [ PDF 84k]
■日医ビデオライブラリーニュース(No.145)
……2572 [ PDF 16k]
■日医医学図書館ニュ−ス(新着図書案内)
……2573 [ PDF 12k]
■告示
第65回日本医師会定例総会招集告示
……2561 [ PDF 12k]
■日本医師会雑誌投稿規定
……2684〜2686 [ PDF 60k]
■医薬品・医療機器等安全性情報 No.232
……2682〜2683 [ PDF 40k]
|