| 
|  | 2013年6月15日発行 142巻・特別号(1) 目次 |  
 
■PDF(142巻・特別号(1))高血圧診療のすべて
 142巻・特別号(1)のPDFの入り口はこちらのみとなります。
 …… [
  PDF 14.5MB] 注)以下の目次の各項目からはリンクがありません。
 
 
カラー口絵─目でみる高血圧高血圧リスクの分類と層別化
 長谷部直幸
 ……2
 仮面高血圧―早朝高血圧,夜間高血圧,白衣高血圧,昼間高血圧
 苅尾七臣
 ……3
 高血圧性心疾患(HHD)の心電図変化
 岡崎 修
 ……4
 高血圧性心疾患(HHD)の心エコー
 長谷部直幸
 ……5
 冠動脈CT
 船橋伸禎,小林欣夫
 ……6
 高血圧性脳症のMRI
 江口和男
 ……7
 無症候性脳血管病変と脳萎縮
 
  丸阿耶,櫻井圭太,村山繁雄 ……9
 大動脈解離,大動脈瘤,末梢血管障害
 新保昌久
 ……10
 頸動脈エコー
 北川一夫
 ……11
 脈波伝播速度(PWV),血流依存性血管拡張反応(FMD)
 冨山博史,斉須智子
 ……12
 高血圧性眼底所見
 石子智士
 ……14
 腎血管性高血圧
 横井良明
 ……15
 内分泌性高血圧(1)―原発性アルドステロン症
 成瀬光栄,立木美香,津曲 綾
 ……15
 内分泌性高血圧(2)―褐色細胞腫
 田辺晶代,市原淳弘
 ……17
 食塩感受性高血圧の機序
 藤田敏郎
 ……18
 交感神経と血圧調節
 岸 拓弥,砂川賢二
 ……19
 レニン―アンジオテンシン(RA)系と降圧薬の作用ポイント
 大島弘世,茂木正樹,堀内正嗣
 ……20
 中心血圧の発生機序と血管スティフネス
 橋本潤一郎
 ……21
 
 
■I 疫学,遺伝日本人の血圧と循環器疾患
 上島弘嗣
 ……36
 日本人の心血管リスク因子の変遷
 清原 裕
 ……40
 正常高値血圧をどう考えるか
 小久保喜弘
 ……44
 食塩摂取と高血圧
 三浦克之
 ……47
 高血圧関連遺伝子
 加藤規弘
 ……49
 
 
■II 新しい病態理解と治療への展望食塩感受性
 藤田敏郎
 ……54
 レニン―アンジオテンシン(RA)系
 大島弘世,茂木正樹,堀内正嗣
 ……57
 交感神経系
 廣岡良隆
 ……61
 サーカディアンリズム
 岡村 均
 ……66
 肥満,メタボリックシンドローム
 宮下和季,伊藤 裕
 ……69
 慢性炎症
 小宮 力,菅波孝祥,小川佳宏
 ……72
 ストレス―過労死予防の視点から
 服部朝美,宗像正徳
 ……76
 
 
■III 高血圧の診断診断と診療手順
 苅尾七臣
 ……80
 問診の要点
 石光俊彦,山口すおみ
 ……83
 身体所見
 佐藤伸之,長谷部直幸
 ……87
 家庭血圧による高血圧診療
 高橋敦彦,久代登志男
 ……91
 24時間自由行動下血圧測定(ABPM)を取り入れた高血圧診療
 苅尾七臣
 ……95
 仮面高血圧と血圧日内変動
 星出 聡
 ……98
 家庭血圧のエビデンス
 浅山 敬,大久保孝義
 ……101
 24時間自由行動下血圧測定(ABPM)のエビデンス
 河野雄平
 ……105
 中心血圧の臨床的意義とエビデンス
 高沢謙二
 ……109
 心拍数の臨床的意義とエビデンス
 山科 章
 ……113
 
 
■IV 臓器障害の病態と臓器連関高血圧に伴う心不全―拡張不全による心不全の病態と治療
 磯部光章
 ……118
 血管リモデリング
 中岡良和,小室一成
 ……121
 慢性腎臓病(CKD)
 伊藤貞嘉
 ……123
 高血圧性脳血管障害
 北川泰久
 ……126
 高血圧と認知症
 中村 毅,松本昌泰
 ……130
 
 
■V 高血圧性臓器障害─どこまで評価するか?検査の基本方針
 
  橋伯夫 ……136
 必須検査
 安藤 孝,市原淳弘
 ……141
 心電図による高血圧性心疾患(HHD)の評価
 岡崎 修
 ……145
 心エコーとMRIによる高血圧性心疾患(HHD)の評価
 長谷部直幸,坂本 央,赤坂和美
 ……149
 頸動脈エコー
 北川一夫
 ……155
 脈波伝播速度(PWV)
 冨山博史,山科 章
 ……158
 血流依存性血管拡張反応(FMD)
 諸岡俊文,野出孝一
 ……161
 冠動脈CT
 船橋伸禎,小林欣夫
 ……163
 大動脈瘤と大動脈解離のCT診断
 林 宏光
 ……166
 末梢動脈疾患―足関節上腕血圧比(ABI)の重要性と画像診断
 新保昌久
 ……168
 頭部MRIとMRアンギオグラフィー(MRA)
 櫻井圭太,
  丸阿耶 ……170
 認知機能と脳萎縮
 櫻井 孝
 ……174
 高血圧性眼底所見
 廣川博之,石子智士
 ……176
 アルブミン尿と推算糸球体濾過量(eGFR)
 渡辺 毅
 ……178
 腎の画像診断
 柏原直樹,桑原篤憲,浪越為八
 ……185
 レノグラム
 柏原直樹,春名克祐,藤本荘八
 ……189
 バイオマーカー
 下澤達雄
 ……191
 
 
■VI 高血圧治療の実際基本方針
 島本和明
 ……196
 薬剤投与方法の工夫
 宮川政昭
 ……199
 白衣高血圧と仮面高血圧に対する治療方針
 江口和男
 ……203
 降圧治療のエビデンス
 神出 計,樂木宏実
 ……206
 生活習慣修正のエビデンス
 安東克之
 ……210
 減塩療法の実際
 佐藤敏子
 ……214
 運動療法の実際
 長田尚彦,三宅良彦
 ……217
 睡眠改善の実際
 鈴木貴浩,金野倫子,内山 真
 ……220
 合併症のない高血圧患者の薬物療法
 橋本達夫,梅村 敏
 ……223
 合併症を有する高血圧患者の薬物療法
 糖尿病合併例の血圧管理
 片山茂裕
 ……227
 慢性腎臓病(CKD)合併例の血圧管理
 木村玄次郎
 ……229
 脳卒中急性期の血圧管理
 豊田一則
 ……234
 脳卒中慢性期の血圧管理
 棚橋紀夫
 ……236
 心不全の血圧管理
 筒井裕之
 ……239
 冠動脈疾患の血圧管理
 長谷川 洋,小林欣夫
 ……241
 心房細動の血圧管理
 村越伸行,青沼和隆
 ……244
 
 
■VII 降圧薬のエビデンスと使い方レニン―アンジオテンシン(RA)系抑制薬―ARBとACE阻害薬
 大蔵隆文,檜垣實男
 ……248
 カルシウム(Ca)拮抗薬
 甲斐久史
 ……254
 利尿薬
 森 崇寧,内田信一
 ……260
 合剤
 小原克彦
 ……262
 β遮断薬
 菅原政貴,中坊亜由美,増山 理
 ……265
 α遮断薬,その他の交感神経遮断薬
 齊藤郁夫
 ……267
 抗アルドステロン薬
 佐藤敦久
 ……269
 直接的レニン阻害薬
 光山勝慶
 ……271
 
 
■VIII 特殊な対象者の降圧治療超高齢者の高血圧
 宮城島 慶,神
  恒一 ……274
 小児の高血圧
 内山 聖
 ……278
 妊娠と高血圧
 鈴木佳克,松浦綾乃,山本珠生
 ……280
 更年期の高血圧
 鈴木洋通
 ……284
 透析と高血圧
 井関邦敏
 ……286
 
 
■IX 二次性高血圧─疑うポイントと専門医紹介のタイミング睡眠時無呼吸症候群(SAS)
 百村伸一
 ……290
 腎実質性高血圧
 宇津 貴
 ……294
 腎血管性高血圧
 佐々木 彰,木村健二郎
 ……296
 原発性アルドステロン症
 成瀬光栄,津曲 綾,立木美香
 ……303
 褐色細胞腫
 田辺晶代,市原淳弘
 ……307
 Cushing症候群
 柴田洋孝
 ……310
 薬物誘発性高血圧
 藤村昭夫
 ……312
 
 
■X 治療抵抗性高血圧診断と薬物療法
 
  橋卓也 ……316
 腎デナーベーション
 苅尾七臣
 ……320
 
 
■XI 高血圧緊急症高血圧緊急症
 伊佐勝憲,大屋祐輔
 ……324
 
 
■XII 日常診療の実際日常診療の実際
 弓倉 整
 ……330
 
 
■XIII トピックス災害高血圧
 星出 聡
 ……336
 ITを用いた血圧管理
 西澤匡史
 ……338
 起立性低血圧と起立性高血圧
 小原克彦
 ……340
 J曲線現象
 植田真一郎
 ……342
 抗血栓療法時の血圧管理
 古賀政利,豊田一則
 ……344
 血圧変動性
 大石 充,樂木宏実
 ……346
 血圧モーニングサージ
 苅尾七臣
 ……348
 圧受容体刺激療法
 細川和也,安藤真一
 ……350
 新規降圧薬
 斎藤能彦
 ……351
 慢性腎臓病(CKD)におけるnon-dipper型血圧日内リズム
 福田道雄
 ……354
 家庭血圧による夜間血圧測定
 苅尾七臣
 ……356
 レニン―アンジオテンシン(RA)系抑制薬の心血管保護作用
 桑島 巌
 ……358
 高血圧ワクチンの開発
 森下竜一,中神啓徳
 ……361
 
 
 |