2018年10月15日発行 147巻・特別号(2) 目次

■PDF(147巻・特別号(2))
認知症トータルケア
147巻・特別号(2)のPDFの入り口はこちらのみとなります。
…… [ PDF 57.4MB]
注)以下の目次の各項目からはリンクがありません。


■カラー口絵
正常加齢変化(MRI)
舘脇康子,瀧 靖之
……2〜3
アルツハイマー型認知症のCT,MRI画像,脳血流SPECT,アミロイドPET
石井一成
……4〜6
血管性認知症のCT,MRI画像,皮質下血管性認知症の脳血流SPECT
羽生春夫
……7〜9
前頭側頭型認知症のCT,MRI画像,脳血流SPECT,アミロイドPET,タウPET
石井賢二
……10〜12
レビー小体型認知症のレビー小体,脳血流SPECT,MIBG心筋シンチグラフィ,DAT SPECT
織茂智之
……13〜14
治療可能な認知症(慢性硬膜下血腫など)
文堂昌彦
……15〜16


■序
横倉義武
……17


■監修・編集のことば
弓倉 整
……18


■監修・編集者,執筆者紹介
……25〜30


■I.総論
認知症を取り巻く社会の動向
大田秀隆
……32〜34
認知症の概念とDSM-5の診断基準
三村 將
……35〜36
認知症疾患診療ガイドライン
中島健二
……37〜38
認知症当事者の声
山本朋史
……39〜40


■II.疫学
わが国の認知症高齢者の有病率と有病者数
朝田 隆
……42〜43
わが国の若年性認知症の有病率と有病者数
粟田主一
……44〜45


■III. 認知症の診断
診断の手順
櫻井 孝
……48〜49
認知機能障害の評価
浦上克哉
……50〜52
生活機能障害の評価
山田如子
……53〜54
認知症の行動・心理症状(BPSD)の評価
町田綾子
……55〜56
神経学的所見のとり方
鷲見幸彦
……57〜59
認知症に関連する疾患および症状の評価
転倒
神ア恒一
……60〜61
尿失禁
鳥羽研二
……62
難聴
杉浦彩子,内田育恵
……63〜64
視力障害
福岡秀記
……65
せん妄との鑑別
飯島 節
……66〜67
認知症と「うつ」の鑑別
服部英幸
……68〜70
認知症と妄想性障害の鑑別
服部英幸
……71〜72


■IV.MCI(軽度認知障害)
MCIの概念
布村明彦
……74〜76
MCIの早期診断
東海林幹夫
……77〜78
MCIの予防・治療の現状と展望
野崎一朗,山田正仁
……79〜81
レビー小体型認知症の早期症状
水上勝義
……82〜83
前頭側頭型認知症の早期症状
品川俊一郎
……84〜86


■V.代表的な認知症疾患
アルツハイマー型認知症
岩坪 威
……88〜91
血管性認知症
石川英洋,冨本秀和
……92〜96
レビー小体型認知症
服部 誠,勝野雅央
……97〜101
パーキンソン病による認知症
本井ゆみ子,服部信孝
……102〜103
前頭側頭型認知症
池田 学
……104〜107
進行性核上性麻痺
安井昌彰,廣西昌也,伊東秀文
……108〜109
大脳皮質基底核変性症
高橋一司
……110〜112
嗜銀顆粒性認知症と神経線維変化型老年期認知症
齊藤祐子
……113〜115
特発性正常圧水頭症
新井 一
……116〜118
ハンチントン病
後藤 順
……119〜121
プリオン病
齋藤明日香,三條伸夫
……122〜124
神経梅毒
森田昭彦,亀井 聡
……125〜126
HIV脳症による認知症
出雲周二
……127〜129
アルコールによる認知症
松下幸生
……130〜132
医薬品による認知症
亀山祐美
……133〜134
その他の医学的疾患による認知症
徳岡健太郎,北川泰久
……135〜137


■VI.心理検査と行動評価尺度
検査総論:認知症にかかわる心理検査と行動評価尺度における留意点
繁田雅弘,稲村圭亮
……140〜141
簡便な認知機能検査
簡易認知機能検査―HDS-R
今井幸充
……142〜144
簡易認知機能検査―MMSE-J
小西海香
……145〜146
簡易認知機能検査―MoCA-J
鈴木宏幸,藤原佳典
……147〜148
観察式認知症検査―OLD
玉井 顯
……149〜151
時計描画検査―CDT
加藤佑佳,成本 迅
……152〜153
立方体模写検査―CCT
前島伸一郎,大沢愛子
……154〜156
視空間認知機能検査―YFPIT
山口晴保
……157〜158
全般的認知機能検査―COGNISTAT
松田 修
……159〜160
全般的認知機能検査―ADAS-J
布施木景子,本間 昭
……161〜163
記憶機能検査―RBMT,WMS-R
足立浩祥
……164〜165
前頭葉機能検査―FAB,BADS
加藤悦史
……166〜168
失語症検査―WAB,SLTA
種村 純
……169〜171
日常生活動作能力の評価
LawtonのIADLとPSMS
古賀信太朗,正門由久
……172〜174
Barthel Index
鳥羽研二
……175〜176
認知症の行動・心理症状の評価
NPI
長谷川千洋,博野信次
……177〜178
Behave-AD
安野史彦
……179〜180
DBD
町田綾子
……181〜182
CMAI
田村法子,藤澤大介
……183〜184
全般的評価尺度,QOL 尺度
CDR
目黒謙一
……185〜186
CIBIC-plus
布施木景子,本間 昭
……187〜188
DASC-21
粟田主一
……189〜190
QOL-AD
仲秋秀太郎,佐藤順子
……191〜192
介護者のための評価尺度
Zarit介護負担尺度日本語版(J-ZBI)および短縮版(J-ZBI_8)
荒井由美子
……193〜194
ウェルビーイングの評価
WHO-5 精神健康状態表(WHO-5)
稲垣宏樹
……195〜196


■VII.神経画像検査,血液検査,髄液検査
X線CT検査
佐治直樹
……198〜199
MRI検査
櫻井圭太
……200〜201
SPECT検査
松田博史
……202〜203
PET検査(FDG,アミロイド,タウ)
加藤隆司,木村泰之,竹中章倫,伊藤健吾
……204〜206
血液検査
古和久朋
……207〜208
髄液検査
荒井啓行
……209〜210
血液バイオマーカー
滝川 修
……211〜212


■VIII.治療とケア
治療とケアの原則
インフォームドコンセント
中村 祐
……214〜215
認知症の薬物療法・非薬物療法の原則
谷向 知
……216〜217
認知機能障害に対する薬物治療
コリンエステラーゼ阻害薬
下濱 俊
……218〜219
メマンチン
柴田展人
……220〜221
認知症の行動・心理症状(BPSD)に対する治療
不安
數井裕光,掛田恭子
……222〜223
焦燥性興奮
永田智行,品川俊一郎
……224〜225
幻覚・妄想・誤認
長濱康弘
……226〜227
うつ症状
馬場 元
……228〜230
徘徊,性的逸脱行動,暴力,大声
熊谷 亮,一宮洋介
……231〜232
睡眠障害
三島和夫
……233〜235
アパシー
小林祥泰
……236〜238
認知症に対する非薬物的治療の基本
認知症短期集中リハビリテーション
青田安史
……239〜240
生活指導
鳥羽研二
……241〜242
地域リハビリテーションの概念と認知症リハビリテーション
山口晴保
……243〜244
認知行動療法
樫村正美
……245〜246
記憶訓練法
吉益晴夫
……247〜248
運動療法
鈴木隆雄
……249〜251
回想法
原 元子,明神一浩
……252〜254
作業療法
小川敬之
……255〜〜256
芸術療法
佐藤正之
……257〜259
現実見当識訓練法
若松直樹
……260〜261
認知症ケア
パーソン・センタード・ケア
水野 裕
……262〜263
ユマニチュード
本田美和子
……264〜265
エンドオブライフ・ケアの一般原則
会田薫子
……266〜268


■IX.家族介護者の支援
家族支援の基本
名古屋恵美子
……270〜271
家族介護者の心理教育
清家 理
……272〜274
認知症の人と家族の会
鈴木森夫
……275〜277


■X.危険因子と予防
認知症の危険因子と防御因子
二宮利治
……280〜282
高血圧と認知症
竹屋 泰,楽木宏実
……283〜285
糖尿病と認知症
羽生春夫
……286〜287
運動と認知症予防
島田裕之
……288〜290
栄養と認知症予防
大塚 礼
……291〜292
社会参加,生涯教育と認知症予防
水上勝義
……293〜294


■XI.政策,制度,社会資源
認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)
大田秀隆
……296〜298
地域包括ケアシステム
筒井孝子
……299〜301
認知症ケアパス
進藤由美
……302〜204
認知症初期集中支援チーム
鷲見幸彦
……305〜306
認知症疾患医療センターの役割
内海久美子
……307〜308
もの忘れ外来
櫻井 孝
……309〜310
認知症サポート医の役割
武田章敬
……311〜312
かかりつけ医と医師会の役割
鈴木邦彦
……313〜315
認知症の救急医療
小田原俊成
……316〜317
在宅医療
新田國夫
……318〜319
認知症地域支援推進員
吉田知可
……320〜322
認知症カフェ―その理念と今後への展望
武地 一
……323〜324
当事者の会,本人ミーティング
永田久美子,藤田和子
……325〜327
地域住民のサポート
近藤克則
……328〜329
介護保険制度
介護保険制度の概要
松田晋哉
……330〜332
地域包括支援センター
太田貞司
……333〜335
介護支援専門員
柴口里則
……336〜337
通所系居宅サービス
齊藤正身
……338〜339
訪問系居宅サービス
香取 幹
……340〜341
認知症対応型通所介護
宮島 渡
……342〜344
小規模多機能型居宅介護
川原秀夫
……345〜347
定期巡回・随時対応型訪問介護看護と看護小規模多機能型居宅介護
福井小紀子
……348〜350
認知症対応型共同生活介護
下田 肇
……351〜352
特定施設入居者生活介護
井上由起子
……353〜354
介護老人保健施設
東 憲太郎
……355〜357
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
鴻江圭子
……358〜360
療養型病院・診療所/介護医療院
武久洋三
……361〜362
介護予防・日常生活支援総合事業
藤原佳典
……363〜365
若年性認知症に対する支援
小長谷陽子
……366〜367
日常生活自立支援事業―社会福祉協議会における取り組み
川村 裕
……368〜369
成年後見制度
五十嵐禎人
……370〜371
高齢者虐待防止法
加藤伸司
……372〜373
道路交通法の改正と認知症医療
上村直人
……374〜376


■XII.人材の育成
かかりつけ医の認知症対応力向上研修事業
鈴木邦彦
……378〜380
認知症サポート医養成研修と認知症サポート医フォローアップ研修
武田章敬
……381〜382
歯科医師認知症対応力向上研修
小玉 剛,平野浩彦
……383〜385
薬剤師認知症対応力向上研修
有澤賢二
……386〜387
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修事業
遠藤英俊
……388〜389
看護職員認知症対応力向上研修
荒木暁子
……390〜392
認知症介護基礎研修,実践者研修,実践リーダー研修,指導者養成研修
加知輝彦
……393〜395
認知症初期集中支援チームチーム員研修
鷲見幸彦
……396〜397


■XIII.課題と事例
家族構成の変化,独居への対応
粟田主一
……400〜401
服薬困難例への対応
大澤 誠
……402〜403
学校での教育
遠藤正之
……404〜405
もの忘れ相談医
弓倉 整
……406〜407
事例
大分県の取り組みについて
井上雅公
……408〜409
東京都板橋区の取り組みについて
吉野正俊,弓倉 整,水野重樹
……410〜411
沖縄県宮古島の取り組みについて
竹井 太
……412〜413
認知症トータルケアの次世代への展望:オレンジタウン―認知症になる前も,なった後も安心なまちづくりのために―
鳥羽研二
……414〜415


■コラム
●治療可能な認知症の概念
亀山祐美,秋下雅弘
……278
●遺伝子検査…新飯田俊平
……416


■索引
……418〜422

■生涯教育シリーズ一覧
……423


日本医師会ホームページ https://www.med.or.jp/
Copyright © Japan Medical Association. All right reserved.