|
2022年6月15日発行 151巻・特別号(1) 目次 |
■PDF(151巻・特別号(1))
血液疾患のすべて
151巻・特別号(1)のPDFの入り口はこちらのみとなります。
…… [ PDF]
注)以下の目次の各項目からはリンクがありません。
■カラー口絵
造血系の成り立ち
中島秀明
……2
造血器腫瘍の発症機構
松村 到
……3〜4
遺伝子検査・ゲノム解析
前田高宏
……5〜6
凝固・線溶系
山田真也,朝倉英策
……7
出血傾向
日笠 聡
……8
血液像
通山 薫
……9〜10
画像検査
寺内隆司
……11〜12
病理検査
三好寛明
……13〜14
症候群としての血液疾患
平林真介
……15〜16
■T 血液疾患のオーバービュー
概要
折晃史
……30〜32
疫学
千葉 滋
……33〜36
■U 血液学の基礎知識
造血系と血球分化
中島秀明
……38〜40
血球の機能
亀岡淳一
……41〜42
がん遺伝子とがん抑制遺伝子
谷川智彦,片岡圭亮
……43〜44
エピゲノム異常と血液疾患
南谷泰仁
……45〜46
血液腫瘍のゲノム解析と病態
佐伯龍之介,小川誠司
……47〜48
白血病幹細胞
森 康雄,赤司浩一
……49〜50
骨髄系腫瘍の発症機構
松村 到
……51〜52
悪性リンパ腫の発症機構
遠西大輔
……53〜54
多発性骨髄腫の発症機構
半田 寛
……55〜57
凝固・線溶系
山田真也,朝倉英策
……58〜59
白血病と遺伝性素因
平林真介
……60〜61
■V 症候
医療面接と病歴聴取
猪口孝一
……64〜65
身体所見
大蔵美幸
……66〜67
リンパ節腫大
蒸野寿紀,田村志宣
……68〜69
貧血
鵜生川久美
……70〜71
出血傾向
森下英理子
……72〜73
血栓症
森下英理子
……74〜75
小児の診察
長 祐子
……76〜77
■W 検査
白血球と分画の異常
正本庸介
……80〜81
赤血球の異常
和田秀穂
……82〜83
血小板の異常
加藤 恒,柏木浩和
……84〜85
汎血球減少
後藤明彦
……86〜88
薬剤による血球異常
原田結花,原田浩徳
……89〜91
免疫グロブリンの異常
堤 育代
……92〜93
生化学検査
上田格弘
……94〜95
凝固線溶検査
山田真也,朝倉英策
……96〜98
血小板機能
大森 司
……99〜100
骨髄検査
北中 明,通山 薫
……101〜102
フローサイトメトリー
今橋伸彦,永井宏和
……103〜104
染色体検査
三谷絹子
……105〜107
遺伝子検査
勝屋弘雄,木村晋也
……108〜109
ゲノム診療
前田高宏
……110〜111
画像検査
寺内隆司
……112〜113
病理検査
三好寛明
……114〜115
■X 治療
鉄剤・葉酸・ビタミンB12
小船雅義,後藤亜香利,堀口拓人
……118〜119
造血因子
照井康仁,坂本朋之,奥田糸子
……120〜121
免疫抑制薬
鬼塚真仁
……122〜124
抗がん剤
服部 豊,松下麻衣子
……125〜130
抗体医薬
冨田章裕
……131〜133
分子標的薬
服部大樹,蒔田真一
……134〜137
抗血栓薬(経口:抗凝固薬・抗血小板薬)
山田真也,朝倉英策
……138〜139
ヘパリン類
山田真也,朝倉英策
……140〜141
抗凝固因子製剤(AT,TM)
池添隆之
……142〜143
止血薬と凝固因子製剤
野上恵嗣
……144〜145
輸血
藤原実名美
……146〜148
血漿交換
太田秀一
……149〜150
放射線治療
田口千藏
……151〜152
CAR-T細胞療法
北脇年雄
……153〜154
血液疾患における細菌感染症
秋山 暢
……155〜157
血液疾患における真菌感染症
神田善伸
……158〜160
血液疾患におけるウイルス感染症
森 慎一郎
……161〜163
発熱性好中球減少症への対応
厚井聡志,森 毅彦
……164〜165
腫瘍崩壊症候群への対応
福原規子
……166〜167
造血幹細胞移植
豊嶋崇徳
……168〜170
移植合併症とその対応
藤原英晃,前田嘉信
……171〜172
AYA世代の問題と移行期医療
寺下友佳代,真部 淳
……173〜174
■Y 赤血球系疾患
赤血球系疾患の診かた
臼杵憲祐
……176〜177
鉄欠乏性貧血
中牧 剛
……178〜180
巨赤芽球性貧血
小原 直
……181〜183
溶血性貧血
植田康敬
……184〜186
発作性夜間ヘモグロビン尿症
池添隆之
……187〜188
再生不良性貧血
山ア宏人
……189〜191
小児の再生不良性貧血
吉田奈央
……192〜193
小児の先天性骨髄不全症
神尾卓哉,照井君典
……194〜195
赤芽球癆
石田文宏
……196〜197
全身疾患に伴う貧血
川端 浩
……198〜199
赤血球破砕症候群
川口辰哉
……200〜201
腎性貧血
倉賀野隆裕
……202〜203
二次性多血症
桐戸敬太
……204〜205
■Z 白血病と類縁疾患
白血病と類縁疾患の診かた
清井 仁
……208〜209
急性骨髄性白血病
黒川峰夫
……210〜212
急性前骨髄球性白血病
橋康之,木崎昌弘
……213〜214
急性リンパ性白血病
村田 誠
……215〜216
Ph染色体陽性急性リンパ性白血病
八田善弘
……217〜218
高齢者の白血病
宮腰重三郎
……219〜220
小児の急性リンパ性白血病
真部 淳
……221〜222
小児の急性骨髄性白血病
足立壯一
……223〜225
骨髄異形成症候群
宮ア泰司
……226〜228
小児の骨髄異形成症候群
長谷川大輔
……229〜230
慢性骨髄性白血病
橋直人
……231〜233
真性赤血球増加症・本態性血小板血症
小松則夫
……234〜236
骨髄線維症
下田和哉
……237〜238
好酸球増加症候群
片山義雄
……239〜240
■[ 悪性リンパ腫と類縁疾患
悪性リンパ腫の診かた
伊豆津宏二
……242〜243
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
石澤賢一
……244〜245
濾胞性リンパ腫
山本 豪
……246〜248
MALTリンパ腫
亀岡吉弘
……249〜250
マントル細胞リンパ腫
柳田正光
……251〜252
Burkittリンパ腫
長田 眞,棟方 理
……253〜255
慢性リンパ性白血病
小島研介
……256〜257
リンパ形質細胞性リンパ腫/原発性マクログロブリン血症
関口直宏
……258〜259
血管内リンパ腫
島田和之
……260〜261
リンパ芽球性リンパ腫
中島貴裕,楠本 茂
……262〜263
成人T細胞白血病/リンパ腫
牧山純也
……264〜265
末梢性T細胞リンパ腫
加藤光次
……266〜268
NK/T細胞リンパ腫
山口素子
……269〜270
Hodgkinリンパ腫
錦織桃子
……271〜272
小児の悪性リンパ腫
小林良二
……273〜275
Castleman病
岩城憲子
……276〜277
成人の血球貪食性リンパ組織球症(血球貪食症候群)
岡本晃直
……278〜279
小児の血球貪食性リンパ組織球症(血球貪食症候群)
坂本謙一,中沢洋三
……280〜281
ランゲルハンス細胞組織球症
塩田曜子,坂本謙一,佐藤亜紀
……282〜283
■\ 多発性骨髄腫と類縁疾患
多発性骨髄腫と類縁疾患の診かた
飯田真介
……286〜288
意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症(MGUS)
鈴木智貴
……289〜290
多発性骨髄腫
丸山 大
……291〜293
原発性ALアミロイドーシス
石田禎夫
……294〜295
POEMS症候群
堺田惠美子
……296〜297
■] 出血・血栓性疾患
出血・血栓性疾患の診かた
日笠 聡
……300〜302
先天性・後天性血管障害による出血
関 義信
……303〜305
免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病)
柏木浩和
……306〜308
血小板機能異常症
金子 誠
……309〜310
血友病
天野景裕
……311〜313
von Willebrand病
松下 正
……314〜316
血友病類縁疾患と線溶異常による出血性疾患
森下英理子
……317〜319
後天性血友病A
小川孔幸
……320〜322
自己免疫性後天性凝固因子欠乏症(後天性血友病A以外)
橋口照人
……323〜324
ALアミロイドーシスと出血傾向
荒幡昌久,朝倉英策
……325〜327
遺伝性血栓性素因
森下英理子
……328〜329
深部静脈血栓症
山田真也,朝倉英策
……330〜331
抗リン脂質抗体症候群
家子正裕
……332〜334
播種性血管内凝固
山田真也,朝倉英策
……335〜337
血栓性微小血管症・血栓性血小板減少性紫斑病
久保政之,松本雅則
……338〜339
溶血性尿毒症症候群
久保政之,松本雅則
……340〜341
ヘパリン起因性血小板減少症
矢冨 裕
……342〜343
COVID-19と血小板・凝固・線溶異常
山田真也,朝倉英策
……344〜345
ワクチン起因性免疫性血栓性血小板減少症
安本篤史
……346〜347
■Ⅺ 専門医紹介のタイミングと公的支援制度
専門医紹介のタイミング
高見昭良
……350〜351
公的支援制度
駒形成美,長 祐子
……352〜353
|