日本医師会の学校保健活動
学校保健委員会
日本医師会では、学校保健活動を地域医療の重要な柱の一つとして取り組んできました。ときどきに出現する学校保健に関わる諸問題について、学校保健委員会を設置し問題解決するための検討を行っています。
全国学校保健・学校医大会
学校医の全国規模の研究協議の場として、昭和45年(1970年)の第1回秋田大会以来、全国各地域において各都道府県医師会の協力のもとに開催しています。

第49回全国学校保健・学校医大会 鹿児島医師会


- 今年度は、平成30年10月27日(土)、「子どもは国の宝。次代を担う子どもたちの健やかな成長を願って ~学校医の果たす社会的意義~」をメインテーマに、鹿児島県で開催されます(担当:鹿児島県医師会)。
学校保健講習会
地域医療の一環としての学校保健活動を円滑に行うために、必要な事項を修得することを目的として、学校医講習会を日本医師会館で年1回開催しています。

平成29年度学校保健講習会 開催要領・プログラム(平成30年3月11日開催)


【学校医の健康教育活動のための資料】 (日本医師会助成による学校保健における健康教育等に関する研究成果) |
---|
日医会員(メンバーズルーム)のページ![]() |
眼科検診参考資料(H29.1.13掲載)![]() ![]() |
- ※メンバーズルームに入るにはアカウントが必要です。全会員の先生方ににアクセス用アカウント(ユーザー名・パスワード)をご用意しています。詳細はコチラをご覧ください。
【学校保健活動で活用いただける資料を掲載しました。】 |
---|
日本医師会健康スポーツ医学委員会が平成26年2月にとりまとめた答申の巻末資料に掲載された資料の一部をご紹介します。
学校保健活動でもご活用いただければ幸いです。 クリックしていただくと、それぞれ資料を閲覧できます。 【以下、「健康スポーツ医学委員会答申・巻末資料」より抜粋】 ■ 子どもの生活習慣病予防対策に関わる教育教材(巻末資料3) ■ 今日からできる小児科外来肥満テキスト(巻末資料4) ■ 運動器検診の手順とチェックポイント(巻末資料5) ■ 学校スポーツ活動への健康スポーツ医の支援の事例(巻末資料7) |
【アレルギー】
【東日本大震災について 子どもの心のケアに関するリンク】
- 【社団法人日本医師会学校保健委員会】東日本大震災の被災幼児・児童・生徒に対するメンタルケアについて
- 【文部科学省】 『子どもの心のケアのための(PTSDの理解とその予防)保護者向けリーフレット』
- 【文部科学省】 「子どもの心のケアのために~災害や事件・事故発生時を中心に~』(全125ページ)
- 【国立精神・神経医療研究センター】災害 子どもの精神保健に関する対応(2011.3.18更新)
- 【国立精神・神経医療研究センター】災害 子どものトラウマ支援5原則(2011.3.18更新)
- 【国立精神・神経医療研究センター】災害 子どもの保護者向けリーフレット(2011.3.18更新)
- 【国立精神・神経医療研究センター】災害 障害児への対応の手引き(2011.3.18更新)
- 【国立精神・神経医療研究センター】災害 発達障害をもつ保護者の方へ(2011.3.18更新)