 |  |


●手足口病とは

●手足口病の症状

●手足口病の注意点

|
 | 
手足口病には予防接種はなく、予防する薬もありません。発熱、頭痛、発疹・水疱への対症療法が中心になります。ほとんどの場合は7〜10日程度で自然に治ります。ただし、症状のところで述べたように、まれに髄膜炎を起こすこともあるので、高熱や頭痛が続いたり、嘔吐を繰り返すなどの場合は、できるだけ早くかかりつけの医師に相談してください。
また、手足口病は一度かかれば免疫ができますが、原因となるウイルスは複数あるので、別のウイルスが原因で再びかかることがあります。
手足口病は、治ったあとでも数週間、便や鼻汁などからウイルスが排出されることがあります。したがって、日常生活ではよく手を洗ったり、こまめに洗濯するようにしましょう。
|
 |