あなたのため、そばにいる人のため 禁煙は愛

禁煙は周囲への愛

誰かたばこ煙を
吸うだけで
喫煙者
同様リスクあります

  • 他人のたばこの煙を吸うだけで、喫煙者と同じ病気のリスクがある
  • たばこの臭いを嗅いだだけで健康被害を受ける
  • 受動喫煙をなくす

喫煙者が吸い込む煙と
同じくらい
周囲の人が
吸い込む煙は有害です

喫煙者が吐き出した「呼出煙」とたばこから立ち上る「副流煙」にも、多くの有害物質が含まれています。煙に含まれる発がん性物質などの有害成分は、喫煙者が直接吸い込む主流煙より副流煙に多く含まれるものがあり、受動喫煙(二次喫煙)による健康への影響は深刻です。

普段たばこを吸わない人は、たばこの煙に対する感受性が高く、他人の煙を吸うと、少しの量でも大きな健康被害を受けるという報告がありま4)2016年8月に国立がん研究センターから、受動喫煙により日本人が肺がんになるリスクはその影響のない人の約1.3倍になることが発表されるなど、受動喫煙のリスクは科学的にも証明されていま5)

Barnoya J, et al. Circulation. 2005; 111: 2684-98.

Hori M, et al. Jpn J Clin Oncol. 2016; 46: 942-51.

「たばこ臭がする」と
感じたら、
もう被害にあっています

飲食店などでは、分煙にするため喫煙室を設け、出入口にエアカーテンを設置している店がありますが、これでも煙を100%遮断することはできませ6)人が出入りする際には必ず、体にたばこの煙がまとわりついて移動し、有害物質を拡散させるからです。

服や髪の毛、カーテン、家具、壁などからたばこ臭を感じた時には、有害物質を体内に吸い込んでしまうという、残留受動喫煙(三次喫煙)による被害にあっているのです。

たばこの煙は、家具や壁紙、カーテン、玩具、自動車の内装、エアコンの表面に付着した後、有害物質が少しずつ揮発し続けます。たばこの煙が見えない環境でも、受動喫煙と同様にたばこ由来の有害物質にさらされてしまうことになるのです。

厚生労働省:たばこ規制枠組条約第2回締約国会議の概要

喫煙所があるから安全?
たばこの煙の到達距離は
直径14m

屋外の喫煙場所として喫煙所が設けられていますが、たばこの煙の到達距離は直径14mの円周7)(約95畳)と広い範囲に及びます。完璧な排気装置でもない限り、周囲の非喫煙者の健康リスクをゼロにすることは困難です。

Repace J: Measurements of outdoor air pollution from secondhand smoke on the UMBC campus. http://www.repace.com/pdf/outdoorair.pdf(2024年3月1日現在)

学会からも受動喫煙の子ども達への
影響について注意喚起

受動喫煙が小児期のアレルギー疾患に及ぼす影響は大きいとして、日本小児アレルギー学会からも以下の6つの危険性が指摘されています。

  1. ぜんそくになる可能性があります
  2. ぜんそくが重症化しやすくなります
  3. 呼吸機能が低下する可能性があります
  4. 咳や痰が増えやすくなります
  5. 鼻炎になる可能性があります
  6. アレルギーが起こりやすくなります

日本小児アレルギー学会:https://www.jspaci.jp/news/both/20211102-2949/(2024年3月1日現在)