日医ニュース
日医ニュース目次 第1235号(平成25年2月20日)

プリズム

手締め

 「手締め」といっても格闘技の技ではない.会や催事が終わった時に行われるアレである.忘年会,新年会の続いたこの時期,音頭取りをさせられた諸兄も多いのではあるまいか.
 ある時,「一本締め」というのが気になってインターネットで調べてみた.当地では「一本締め」というと,「イヨーオ」タン,で行われている.「三本締め」が,「イヨーオ」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン,「イヨー」タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン,「もう一丁」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン,なので,「一本締め」ならばこの三分の一,すなわち,「イヨーオ」タンタンタン タンタンタン タンタンタン タンではないかと思った次第である.
 ウィキペディアをみると,「手打ちによって締める」が語源で,関西では「手打ち」と表現するとある.「手締め」は地方により,さまざまなリズム,回数,掛け声があり,先に述べた「三本締め」は江戸締めと呼ばれ,全国的に広く行われている手締めの形態とされる.「一本締め」は,「イヨーオ」タンタンタン タンタンタン タンタンタン タンと定義され,その変形(略式として一回だけ手を打つ「イヨーオ」タン,は「一丁締め」と呼ぶのが正しいそうである.関東ではローカルルールでこれを「一本締め」と呼んでいるが,「関東一本締め」と呼ぶのが正式とされる.
 皆さんも一度,ご当地の「手締め」を確認されてみては.

(タイガーマスタ)

このページのトップへ

日本医師会ホームページ http://www.med.or.jp/
Copyright (C) Japan Medical Association. All rights reserved.