白クマ
日医白クマ通信 No.1050
2008年11月21日(金)


定例記者会見
「平成20年診療報酬改定後の医業経営動向」を説明
―中川常任理事

中川俊男常任理事


 中川俊男常任理事は、11月19日の定例記者会見で、平成20年診療報酬改定後の医業経営動向について、「TKC医業経営指標速報(4月〜6月)」に基づき説明した。これは、平成20年診療報酬改定が医業経営に与える影響を検証するため、TKC全国会(会員数約9,600名の税理士、公認会計士のネットワーク)が、4〜6月の損益データを前年同期と比較し、速報としてまとめ、概要を公表したもの(*)であり、このデータを用いて日本医師会が分析したものである。分析対象は、同会の会員会計事務所が月次監査を実施している医療機関の2期(平成19年4〜6月と平成20年4〜6月)分のデータである。どちらか1年でも不備があるデータは、客体から除外されており、「定点観測」が特徴である。対象医療機関数は、全国の病院数の6.4%(562施設)、診療所数の4.2%(4,207施設)であった。

 それによると、保険診療収益の前年比は、診療所(個人)が1.2%減、診療所(法人)が3.3%減、病院(法人)は0.1%の微増であり、経常利益率はいずれも低下している。

 これについて、同常任理事は、日医緊急レセプト調査(4〜6月総点数)の結果(診療所1.9%減、病院0.7%増)とも同じ傾向であることを明らかにした。

 一方、損益分岐点比率は、診療所が96.2%から98.9%に、病院が92.6%から94.9%にいずれも上昇(悪化)していた。

 また、損益分岐点比率を診療所(法人)診療科別に見ると、すべての科で90%を超えており、特に内科、外科、小児科、精神科、泌尿器科では100%を超え、赤字であることを示している。病院(法人)診療科別に見ると、総合病院・内科系・外科系・精神科(TKC全国会による区分)いずれも危険水域と言われる90%を超え、さらに悪化(上昇)しており、特に総合病院は100%を超え、赤字の状況であることが分かった。

 これらから、同常任理事は、「これだけ悪化しているのは、地域医療の崩壊を端的に表している」とし、「診療所から病院への財源移転が行われ、診療所においては内科(法人)の経常利益が赤字になるほどの影響を受けたにもかかわらず、病院(法人)は、“微増収、減益”であった」と指摘。「診療所の医療費を病院に振り向ける方法は、すでに限界であり、十分な財源の確保が必要である」と強調した。

 さらに、あるべき自然増は見られなかったこと、改定当初想定した以上に、診療所へのマイナス影響が強く、厚生労働省メディアスデータを合わせ見ると、病院へのプラス影響が、大学病院に強く影響していることがうかがえるとした。

◆問い合わせ先: 日本医師会総合医療政策課 TEL:03-3946-2121(代)

◇定例記者会見資料はこちらから
 ⇒ http://www.med.or.jp/teireikaiken/


  日本医師会ホームページ
http://www.med.or.jp/
Copyright (C) Japan Medical Association.
All rights reserved.