表紙ページ >> 急な病気?!と思ったら見て頂きたい緊急時対応方法
不快な症状があるとき >> 暑さでぐったり(日射病、熱中症)

暑さでぐったり(日射病、熱中症) 

熱中症とはどんなこと?

 子どもは外であそぶことが好きですが、夏になると「熱中症で倒れた」といったニュースをよく耳にします。ここでは熱中症について考えましょう。
 体温は体の中で作られる熱、環境から与えられる熱と体の外に出す熱とが、脳にある体温中枢でコントロールされ、一定の適切な範囲に維持されています。気温が体温より高いときや、熱の放散を妨げるような湿度が高い状態のとき、体温の維持が困難になり、異常状態になることを熱中症と言います。
 熱中症には著しい体温上昇を伴うものと、はっきりした体温上昇は認められないものとがあります。体温の著しい上昇を伴うものとしては、熱衰弱(夏ばて)と日射病・熱けいれんがあります。気温が30度以上になると、体温が上昇しないように汗で熱を外に出そうとします。暑い日が続くと水を飲む機会が増え、その結果食欲が低下し体がだるくなります。これがいわゆる夏ばての状態です。

日射病とはどんなこと?

 日射病は、主に直射日光が原因で異常状態になることを言います。高温状態のとき、体は汗を出すために末梢血管を拡張し、ほてっている状態になります。汗が大量に出ると水分と塩化ナトリウム(塩分)が喪失されます。その結果、血液量が少なくなり、吐き気・嘔吐で呼吸は速く浅くなり、心拍数は多くなりぐったりします。体温は高くなりませんが、汗で皮膚はべっとりひんやりした感じになり、その後意識がおかしくなり、熱けいれんへと発展することがあります。

熱疲労・熱射病とは?

 体温が著しく上昇する熱疲労・熱射病では、高温環境が続くと体温中枢が体温維持能力を失い、汗が出なくなって熱が体にたまり高体温になります。乳幼児が暑い日の車の中に長時間閉じ込められてなる状態がこれです。また幼児以上では、暑い中の運動でなることもあります。体温が40度以上、ときに42度を超すこともあり、死亡する率は非常に高いのです。高温多湿状態では、おとなでも熱中症になりますが、幼児はみずから気づくことが難しく、この環境から避難することも難しいため、おとなが注意するしかありません。

熱中症になる前に

 顔がほてってだるそうなときは、涼しい場所に移動して衣服を脱がせ、頭を冷やします。頭を低く、足は高くし、循環を整えて頭に血液が行くようにします。水分補給には、電解質が入っているイオン飲料水やスポーツドリンクを与えます。意識がおかしいとき、熱があるときは急いで病院に行きます。熱中症は死亡することがある深刻な状態です。死亡に至らなくても、けいれんによる脳障害や循環不全による腎不全などの後遺症も考えられる状態なのです。
 子どもは自分から危険を感知する能力、危険を回避する能力が非常に乏しいため、おとなが常に注意する必要があります。子どもをよく観察し、定期的に休息して水分補給をこまめにすることが重要です。夏の不規則な生活、睡眠不足は高温環境下での熱中症を加速させるため、規則正しい生活と十分な睡眠が基本であることを知ってください。
トップページへ戻るケガへの対応病気への対応

日本医師会ホームページ/Copyright c Japan Medical Association. All rights reserved.