| 
 
 白クマ先生の子ども診療所にアクセスしていただきありがとうございます。
  | 
| 突発的な事故・ケガに関する緊急時対応方法 | 
| 事故やケガへの緊急時対応方法について | |
| 事故やケガを未然に減らす心がけや方法をご説明します | |
| 緊急時・けがをしたときの体の運びかたをご説明します | |
| 包帯やばんそうこう、副木の使いかたをご説明します | |
| 緊急時に備えた救急道具等をご説明します | |
| 心肺停止、そのときの対処 | |
| 保護者とのコミュニケーション | |
| 医師、病院との関係 | 
 
 日常よくあるケガ・事故への対応方法 
┣・すりむいたケガへの対応方法┣・切り傷への対応方法 ┣・なにかにぶつかった、ぶつけた場合 ┣・ドアや窓などに指をはさんでしまった ┣・やけどへの対応方法 ┣・尖ったものが刺さってしまった ┣・高い場所から落ちた場合の対応方法 ┣・手足の爪が割れた、またははがれてしまった場合 ┣・虫に刺された場合 ┗・かぶれた場合  | 
 
 誤飲・誤嚥への対応方法 
┣・誤飲、異物が詰まってしまった場合┣・お豆やスナック等を吸い込んでしまった ┣・魚の骨や尖ったものがのどに刺さってしまった ┗・何かが鼻・耳・目に入った場合  | 
 
 形成外科のけが 
┣・関節の脱臼、ひじがはずれてしまった場合など┣・顔をぶつけた場合 ┣・頭をぶつけた場合 ┣・骨折 ┣・ねんざ・つき指などの場合 ┗・口の中のけが・歯が折れた  | 
 
 不慮のけが 
┣・プール、おふろでおぼれた┣・川などに転落した ┗・動物にかまれた  | 
| 急な病気?!と思ったら見て頂きたい緊急時対応方法 | 
| 病気かな?と思ったら! 症状をみるポイントをご説明します | |
| 病院やクリニックへ受診するタイミングについて | |
新しい状況に合わせた法令も ![]()  | 
|
予防接種に適した健康状態 ![]()  | 
|
遊具や手指の消毒について ![]()  | 
|
学校伝染病にかかったら ![]()  | 
|
伝染病についての登園基準一覧 ![]()  | 
|
主な学校伝染病 ![]()  | 
 
 急な発病への対応方法 
┣・せき、喘息┣・泣きやまない、いつもと違う泣き方 ┣・発熱、体が異常に熱い ┣・嘔吐 ┣・けいれん、ひきつけ ┗・鼻血がよく出る  | 
 
 体のどこかが痛い、痛がっている場合への対応方法 
┣・腹部、おなかのあたりを痛がっている場合┣・胸のあたりを痛がっている場合 ┣・頭部を痛がっている場合 ┣・喉(ノド)の奥を痛がっている場合 ┣・耳を痛がっている、耳がおかしい場合 ┗・首の異変(痛がっている等)  | 
 
 かぜのような症状があるとき 
┣・かぜのような症状が見られる時は┣・夏のかぜ(手足口病等) ┣・下痢・便秘 ┣・鼻水、鼻詰まり ┗・吐き下し  | 
 
 不快な症状がある・様子がおかしい 
┣・目の異常・目を気にしている場合┣・しもやけ・あかぎれの防止と治療 ┣・暑さでぐったり(日射病、熱中症) ┣・夏の皮膚トラブル ┣・むくみがある ┣・おむつかぶれ ┣・ぶつぶつができた ┣・黄疸が出ている ┣・外陰部がおかしい ┣・肛門部がおかしい ┗・口の中がおかしい  | 
 
 いつもと様子が違うとき 
┣・アレルギー疾患┣・便の色がおかしいとき ┣・尿に異常がみられるとき ┣・やせてきている ┣・ふらふらする ┣・食欲がない ┣・夏のかぜ(手足口病等) ┣・下痢・便秘 ┣・鼻水、鼻詰まり ┣・吐き下し ┣・皮膚の色がおかしい ┣・口臭がある ┗・食後に具合が悪くなった(食中毒)  | 
 |