-
大腸がんで亡くなる方は、女性のがん死亡数の第1位です。食の欧米化などにより近年は大腸がんにかかる方が増えています。
便を提出し、便潜血検査を毎年受診した場合には33%、2年に1度受診した場合でも13~21%大腸がん死亡率が減少することが分かっています。年一回の検診を受けることが大切です。 -
大腸がんやポリープが発生していると、そこから出血して便に血が付着します。
ただし、大きながんでもいつも出血しているわけではないため、見逃しが起こることや、別の原因で出血している場合など、大腸がんではないのに疑わしいと判定されることもあり得ます。
しかし、便潜血検査を受けた人では、大腸がんによる死亡率が大幅に減ることが報告※されていますので、毎年検診を受けて健康状態を見ることが大切です。
-
「便潜血検査で陽性=大腸がん」と診断されるわけではなく、精密検査を受けるよう指示が出されます。また、痔でも必ずしも陽性になるわけではありません。
もし陽性となった場合でも、「痔だから陽性になった」とは思い込まずに、必ず精密検査を受けてください。 -
生理中の場合、大腸からの出血か判別がつかない可能性があります。生理期間は受診できないと定めている自治体もあるため、各自治体の大腸がん検診の注意事項を確認してみてください。
-
精密検査として大腸内視鏡検査や注腸X線検査を行います。
大腸内視鏡検査では、肛門から内視鏡を挿入して大腸を詳細に調べます。検査は20分程度で終わり、多くの場合大きな苦痛もありません。ポリープ等の病変が見つかれば、悪性か良性かどうかを調べるために病変の一部を採取して、悪性度を調べることもあります。
注腸X線検査は、肛門からバリウムと空気を注入し、X線写真をとります。がんやポリープなどの正確な位置や大きさ、腸の狭さの程度などがわかります。
大腸がんは、早期であれば90%以上が完治します。要精密検査となった場合には、必ず検査をお受けください。 -
市区町村による住民健診、職場での検診などによって自己負担額は異なります。各自治体の検診を受ける方は、こちらのページより各自治体のがん検診ホームページまたはがん検診窓口へお問い合わせください。