閉じる

令和5年(2023年)9月20日(水) / 日医ニュース

国立印刷局東京工場で新千円札の製造工程等を視察

国立印刷局東京工場で新千円札の製造工程等を視察

国立印刷局東京工場で新千円札の製造工程等を視察

 松本吉郎会長は8月28日、角田徹副会長、黒瀨巌常任理事と共に国立印刷局東京工場を訪れ、紙幣の製造工程等の視察を行った。
 今回の視察は、来年7月前半から日本の紙幣のデザインが一新され、千円札の肖像画に日本医師会の初代会長である北里柴三郎氏が採用されることを受けて、大津俊哉国立印刷局理事長からの招待があり、実現したものである。
 国立印刷局は明治4年(1871年)に大蔵省紙幣司として創設されて以来、紙幣や官報、パスポート等の製造を行っており、現在は全国に六つの工場(東京、王子、小田原、静岡、彦根、岡山)を有している。今回視察した東京工場はその中でも規模が最も大きく、一日に450万枚、約330億円分の新紙幣を印刷している。
 当日、松本会長ら一行は国立印刷局の概要や新紙幣の特徴(①3Dホログラムを採用している②触っただけで紙幣の種類が分かるようにしている③漢字表記を改め、アラビア数字の表記にした等)について説明を受けた後、工芸、印刷、検査の各部門の製造工程等の視察を行った。
 視察を終えた松本会長は、「このたびは大変貴重な機会を頂き、大変ありがたく思っている。特に、製造に携わる技術者の方々の技術力には大変驚かされた。この技術を守り、ぜひ、後世に伝えていってもらいたい」として、大津理事長ら関係者に対して、感謝の意を伝えた。

関連キーワードから検索

戻る

シェア

ページトップへ

閉じる