|
かぜ(上咽頭炎、副鼻腔炎、扁桃腺炎など)から急性中耳炎になるケースが多く見られます。
のどや鼻の細菌が耳管を通って中耳に達して炎症を起こします。炎症が起こると、そこに膿や滲出液がたまり、内圧が高まって発熱をともなう激しい耳の痛みを訴えるようになります。鼓膜が赤く腫れたり、鼓膜に孔があいて“耳だれ”が流れ出ることもあり、耳だれが出始めると耳の痛みは軽くなります。 |
|
|
急性中耳炎で鼓膜にあいた孔がふさがらない状態です。鼓膜に穴があいているために軽い難聴を訴えます。急性中耳炎と同様に子どもに多く見られます。
ふだんは痛みもなく、耳だれもありませんが、外耳道から水が入ったり、かぜ(扁桃腺炎や上咽頭炎など)がきっかけで悪化し、耳だれを中心とした急性中耳炎の症状が現われます。
このような症状の軽快・悪化を繰り返していくうちに、耳小骨の周囲、さらには内耳にまで炎症が及び、内耳性難聴やめまいといった症状へ進行していきます。
|
|
|
|
|
中耳の粘膜の炎症などで耳管が狭くなり、中耳の気圧が外気より低くなることが原因で、中耳の内腔に滲出液(炎症を起こした粘膜から滲み出した液体や膿)がたまった状態です。
耳の痛みや発熱などはなく、難聴が主な症状になります。子どもの難聴の主な原因となっています。
|