 |  |


●白内障とは

●白内障の種類

●治療と日々の注意

|
 | 
症状が軽い場合は点眼薬などで進行を遅らせる治療を行いますが、残念ながら濁った水晶体を元に戻すことはできません。
症状が進んで日常生活に支障が出る場合は、濁った水晶体を取り除いてそこに眼内レンズを埋め込む手術が一般的です。
日常生活では、強い紫外線はなるべく避けて、日差しの強いときは帽子やサングラスを使用するようにしましょう。また、ビタミンCには老人性白内障になりにくくする働きがあるといわれています。バランスのよい食事を心がけるとともに、ビタミンCを破壊する喫煙は控えるようにしましょう。糖尿病などの白内障の原因となる病気を防ぐことも大切です。
白内障は、濁りが水晶体の周辺部にとどまっているうちは症状が現れないために見過ごされがちですが、目のかすみやまぶしさ、また、視力が落ちたと感じたときは、早めに眼科で検査を受けることをおすすめします。
|
 |