 |  |


●更年期は女性だけ?

●更年期はいつから?

●症状は?

●治療方法は?

●時には他の病気の時も?

●更年期を克服するには?

|
 | 
ホルモン補充療法を始め、漢方薬や精神安定剤などの薬物療法が行われます。これらの薬物療法は、不快な症状を軽減したり、なくしてくれます。運動療法を併用すると、いっそう効果がみられることがあります。
また、治療においては、同時に家族全員の理解と協力が大切です。更年期障害は夫婦同時に症状が出る場合もありますから、特にパートナーとのコミュニケーションが大切です。医療機関に頼るだけではなく、お互いに病気を理解し、協力をし合って、自分たちで自分たちの病気を克服しましょう。
 |
● | 薬物療法(ホルモン補充療法、漢方、精神安定剤など) |
● | カウンセリング |
● | 運動療法 など |
 |
● | 体調が悪い時、気持ちが憂うつな時は、なるべく気分転換を心がけましょう。 |
● | 買い物など日常生活の中で歩くだけでも運動になるので、無理のない程度にからだを動かしましょう。 |
● | 不眠時には、ゆったりした音楽を聴いたり、自分がリラックスできるようなことを試してみましょう。 |
● | 食生活の工夫も大切です。食欲がない、料理を作りたくない時は、気分転換に外食をしたり、友人といっしょに食事をしたり、いろいろパターンを変えてみましょう。 |
|  |