閉じる

令和2年(2020年)4月5日(日) / 日医ニュース

臨床検査精度の更なる向上を目指して

臨床検査精度の更なる向上を目指して

臨床検査精度の更なる向上を目指して

 令和元年度臨床検査精度管理調査報告会が3月6日、日医会館小講堂で開催された。
 本報告会は、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大していることを考慮し、通常とは異なり、動画撮影のみが行われた(当該動画は後日、専用ホームページで公開予定)。
 当日は、3243施設が参加して行われた第53回臨床検査精度管理調査報告として、(1)臨床化学一般検査①(三宅一徳日医臨床検査精度管理検討委員会委員)、(2)臨床化学一般検査②(細萱茂実同委員会委員)、(3)臨床化学一般検査③・糖代謝・尿検査(菊池春人同委員会委員)、(4)酵素検査(前川真人同委員会副委員長)、(5)脂質検査(高木康同委員会委員長)、(6)腫瘍マーカー(山田俊幸同委員会委員)、(7)甲状腺マーカー・感染症マーカー・リウマトイド因子(〆谷直人同委員会委員)、(8)血液学的検査(小池由佳子同委員会委員、天野景裕同委員会委員)、(9)測定装置利用の動向(金村茂同委員会委員)―についての講評が行われた。
 高木委員長(写真)は総括の中で、毎年指摘していると前置きした上で、分類や数値の桁の誤記入が見られたとする一方で、同じ項目での連続誤登録については年々減少し、今年度は「0」となったことを評価。「参加していても評価されない項目がある場合には、理由を検討して改善して欲しい」と要望した。
 また、参加率が低い調査項目については、今後、臨床検査精度管理検討委員会で調査項目の変更を検討していくとした。
 同委員長は最後に、今回行った動画収録での報告会について、「新型コロナウイルス感染が全国に拡散するかも知れない状況下であるため、このような報告会となったが、このことでかえってPCR検査など、臨床検査の重要性が国民に一層認識されたのではないか」と指摘。その上で、「国民の健康増進のためには、適切に精度管理された精確な検査を実施し、その結果を国民に返却する必要がある」として、検査機関の精度の更なる向上に向けた協力と、本調査への参加と支援を求めた。

戻る

シェア

ページトップへ

閉じる