日医ニュースで提供している、健康に暮らすためのちょっとしたヒントです。
掲示や、患者さんに配布するなどご活用ください。
掲載号 | テーマ | 指導者 |
---|---|---|
12月20日(No.138) | お年寄りの悩みの一つ −高齢者の足の冷えとほてり− |
堀田 饒 (中部労災病院 院長) |
12月5日(No.137) | 家庭用血圧計は新ヘルスメーター | 石川 恭三 (杏林大学名誉教授) |
11月20日(No.136) | ある日突然赤ちゃんが −乳幼児突然死症候群(SIDS) |
仁志田 博司 (東京女子医科大学母子総合医療センター 所長/教授) |
11月5日(No.135) | 目標は1日4回以上 −感染症予防のためのうがい− |
永武 毅 (長崎大学熱帯医学研究所感染症予防治療分野 教授) |
10月20日(No.134) | スキンシップもほどほどに | 藤田 紘一郎 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科国際環境寄生虫病学 教授) |
10月5日(No.133) | 上手に付き合いましょう −お年よりの膝の痛み− |
守屋 秀繁 (千葉大学大学院医学研究院整形外科 教授) |
9月20日(No.132) | 原因は人によって様々 −片頭痛(へんずつう)− |
坂井 文彦 (北里大学医学部内科学 教授) |
9月5日(No.131) | 若い人でも子宮がん検診を | 寺島 芳輝 (前 東京慈恵会医科大学産婦人科 教授) |
8月20日(No.130) | 下げすぎにもご注意 −高血圧の治療− |
猿田 享男 (慶應義塾大学医学部内科 教授) |
8月5日(No.129) | 手を洗いましたか? | 小林 寛伊 (NTT東日本関東病院 名誉院長) |
7月20日(No.128) | あきらめないで治療を −糖尿病から生じるED− |
渥美 義仁 (東京都済生会中央病院内科 部長) |
7月5日(No.127) | 吐き気、腹痛、下痢!? −食中毒にかかったら− |
竹田 美文 (実践女子大学食生活科学科 教授) |
6月20日(No.126) | 口は災いのもと | 平山 聡司 (日本大学松戸歯学部歯科保存学I 専任講師) |
6月5日(No.125) | 負担をかけないように −慢性心不全の日常生活での注意− |
石川 恭三 (杏林大学名誉教授) |
5月20日(No.124) | 当院は禁煙です。 | 櫻井 秀也 (日本医師会常任理事) |
5月5日(No.123) | 正しい知識と予防を −若者に広がる性感染症− |
堀口 雅子 (虎の門病院産婦人科) |
4月20日(No.122) | 身体を動かす習慣を −高齢者の転倒・骨折防止− |
武藤 芳照 (東京大学身体教育学講座 教授) |
4月5日(No.121) | 腕が上がらない!? −五十肩(肩関節周囲炎)− |
福田 宏明 (済生会平塚病院 院長) |
3月20日(No.120) | こんなもの忘れにはご注意を | 長谷川 和夫 (聖マリアンナ医科大学 副理事長) |
3月5日(No.119) | 子どもにも増えています! −子どもの花粉症− |
松井 猛彦 (東京都立荏原病院小児科 部長) |
2月20日(No.118) | せきは禁煙サイン | 工藤 翔ニ (日本医科大学第4内科 教授) |
2月5日(No.117) | ほてりは更年期信号 −自律神経失調症− |
寺島 芳輝 (前 東京慈恵会医科大学産婦人科 教授) |
1月20日(No.116) | 心臓にも負担が・・・ −タバコと心臓の関係− |
石川 恭三 (杏林大学名誉教授) |
1月5日(No.115) | 複雑で多様な原因 −腰痛でお悩みの方へ− |
![]() (昭和大学横浜市北部病院病院長) |
内容をご覧になる場合、PDF readerが必要になります。
PDF readerをお持ちでない方は、下記サイトにてプログラムを予めダウンロードしてから、ご覧ください。