日本医師会入会のご案内
安心して医療活動に専念していただくために
医師のみなさまをバックアップします。
平成30年4月から勤務医と研修医の
会費が引き下げられました

進歩を続ける医療の現状を
学んでいただくためのサポート
日本医師会について
日本医師会は、医師の医療活動を支援する、民間の学術団体です。各種の調査・研究や国際交流などを通じて、
これからの医療のあり方を考え、よりはたらきやすい医療環境づくりをすすめています。
ここでは、日本医師会の趣旨をご理解いただくために、主な活動を取りあげました。日本医師会は、あなたのご活躍を期待しております。
日本医師会への入会方法について
医師であれば誰でも日本医師会へ入会できます。
入会の手続きは、地元の郡市区等医師会を通じて行うことになります。まずはお近くの郡市区医師会にお訊ねください。
会員数 173,895人(R3.12.1現在)
日本医師会 会員の声
-
- 医師A
- 医師会に入会していて良かったと思ったある事件。
10年前大腸内視鏡で、ポリぺクトミーをしたところ、翌日に穿孔し患者さんは救急で近くの総合病院に入院し、翌日には外科で手術になりました。すぐに病院にお詫びに伺い起り得る合併症であることを説明しましたが、患者さんには納得していただけず、退院後に喫茶店でお会いしたところ損害賠償請求を受けました。初めての事でうろたえ、診療にも差し支えがでそうな状態でしたが、県医師会の顧問弁護士に相談したところ「先生はもう患者さんに会って交渉しなくても良いです。私が代理人として交渉しますから」とおっしゃって下さり、医師会の医賠責保険で全て解決しました。後にその患者さんからもお礼を言われたので良い解決法であったと思います。医師会に入会していて本当に助けられた出来事でした。(60代男性)
-
- 医師B
- 勤務医なので医師会とはあまり関係ないと思っていましたが、現在勤務している病院で初めて医師会に入り、広報誌などからさまざまな情報を得たり、日医の活動を知るようになり、医師の仕事を続ける限りは日医会員でいる必要があると分かりました。
もっと早く入っていても良かったと思います。(40代男性)
-
- 医師C
- 医師会を通じて学校健診にたくさん行かせて頂いています。健診自体は生徒さんと話す時間もない慌ただしいものです。
中学生の喫煙の問題について先生方と話すうち、年1回喫煙防止教育の授業にボランティアで行くようになりました。中学生になってからでは手遅れとの説もあり、小学校にも呼ばれたら行っています。
地域の健康を守る活動をこのような形でできることがとても楽しく励みになっております。
(40代女性)
-
- 医師D
- 2001年、開業以来日医に正会員として入会させて頂いております。
日医ニュースや日医雑誌により最先端情報を毎月知らせて頂く他、各種講演会等の企画参加で本来の自分の専門外の知識を得ることができ、ありがたい限りです。
保険制度改正等もいち早くお知らせ頂けるので、迅速な対応ができております。今後ともよろしくお願い申し上げます。(60代女性)
-
- 医師E
- 地方で開業していますと中央や全国での医業に関する情報が入りにくいのですが、会員でいますと、日医ニュースや会員宛ての会誌等でより早く手に入れることができますので助かっています。
(50代女性)
「日本医師会」入会に関するQ&A
-
- 「日本医師会」とはどんな団体ですか?
- 1916年に、医道の高揚、医学教育の向上、医学と関連科学との総合進歩、医師の生涯教育などを目的として北里柴三郎博士らによって設立されました。1947年に社団法人となり、以後、医療に関するさまざまな活動を行っています。
-
- 「日本医師会」の会員数はどれくらいですか?
- 本会は、47の都道府県医師会から構成されており、それぞれの医師会は独立した法人組織になっています。
日本医師会に加入している会員は、現在約17万4千人にのぼり、その内訳は開業医約8万3千人、勤務医約9万1千人(令和3年12月1日現在)です。
-
- 医師なら誰でも入会できますか?
- 医師であれば、専門等に関わらず入会することができます。
-
- 入会方法を教えて下さい。
- まず地元の医師会(郡市区医師会または大学医師会など)ならびに都道府県の医師会に
入会していただくことになります。その上で、日本医師会への入会の手続きを行って下さい。
詳しくは、医療機関所在地の郡市区医師会にお問い合わせください。
-
- 日本医師会の会費はいくらですか?
- 日本医師会の会費年額は次表のとおりです。
ただし、日本医師会は現在、臨床研修医の会費減免を行っているため、会費が無料になるほか、15,000円で日本医師会医師賠償責任保険に加入できます。
さらに、令和5年度からは、会費減免の対象が医学部卒後5年目まで延長になりますので、対象者はすべての会費区分において会費の減免を受けることができます。
-
- ホテル宿泊の際の割引制度があると聞きましたが?
- 日本医師会では、28のホテルおよびホテルチェーン(全国590超のホテル)の協力を得て、日本医師会会員のための宿泊割引制度を実施しております。