2025年2月3日
第2回在宅医療シンポジウム「2040年に向けた地域を面で支える在宅医療」開催のお知らせ
通院困難となった患者さんの暮らしを住み慣れた地域で支える在宅医療への期待と共に、在宅医療の本来のあり方も問われている。
ご本人の意思の尊重のもと、人生の最期まで尊厳を保持し、自分らしく暮らしていただくために、介護や障害福祉サービス等との連携による多職種協働が鍵を握ります。
本シンポジウムでは、在宅医療を実践する様々な立場からの取り組みをとりあげ、今後の在宅医療の提供体制やあるべき姿について考えることを目的に開催しました。
当日の講演の模様は、日本医師会公式YouTubeチャンネルにてご視聴いただけます。
在宅医療シンポジウム詳細
日 時
令和7年3月23日(日)13時30分~16時20分
資 料
準備中
視聴方法
日本医師会公式YouTubeチャンネル
以下のURLよりご視聴いただけます。
準備中
次 第
(1)開 会 | 司会 日本医師会 常任理事 坂本泰三 | |
(2)開会挨拶 | 日本医師会長 松本吉郎 | |
(3)講 演 |
||
---|---|---|
講演資料 | ||
「第8次医療計画における在宅医療の推進(仮題)」 厚生労働省 医政局 地域医療計画課外来・在宅医療対策室長 中西浩之 |
(準備中) |
|
(4) シンポジウム<第1部> 「2040年に向けた地域を面で支える在宅医療」 座長:医療法人社団つくし会 理事長 新田國夫 |
||
① 板橋区役所前診療所 院長 島田潔 |
(準備中) |
|
② よしき往診クリニック 院長 守上佳樹 |
(準備中) |
|
③ 福岡県医師会 常任理事 辻裕二 |
(準備中) |
|
④ 全国老人保健施設協会 常務理事 小出純子 |
(準備中) |
|
(4) シンポジウム<第2部> 「医療的ケア児を地域で支えるために」 座長:日本医師会 副会長 釜萢敏 |
||
① 埼玉医科大学総合医療センター 小児科客員教授、名誉教授 田村正徳 |
(準備中) |
|
② ひばりクリニック 院長 髙橋昭彦 |
|
|
③ フロアを交えた意見交換 | ― | |
(5)閉会挨拶 | 日本医師会 副会長 釜萢敏 | |
(6)閉 会 |
前回までの在宅医療シンポジウム
問い合わせ先
日本医師会 介護保険課