日本医師会の取り組み
日本医師会ワールドメンバーズ
ネットワーク(JMA-WMN)
日本医師会は、海外で活躍する日本人医師へのサポートも行っています。
海外で活躍する医師にも最新の情報を提供
日本医師会は、在外日本人医師向け支援サービス『日本医師会ワールドメンバーズネットワーク(JMA-WMN)』を新たに開始しました。これにより、在外日本人医師向けに最新の医学知識や日本の医療・医師会活動に関する情報提供を行うことで、海外で活躍する医師らの活動を支援します。
このサービスは、横倉義武日本医師会会長が世界医師会会長として各国を歴訪した際に、海外で活躍する日本人医師の方々から、最新の医学知識や日本の医療・医師会活動に関する情報を入手したいという要望が数多く寄せられたことを受けて、開始されました。
具体的には、日本医師会ホームページ内に設置された「JMA-WMN」専用ページから、在外日本人医師が組織する団体(右記参照)を通じてID・パスワードを取得した会員が、日本医師会ホームページ内のすべての情報に無料でアクセスできるというものです。
このサービスを通じて、世界の医療動向等に関する情報を双方向でやりとりするなど、在外日本人医師の団体と密接な関係を構築し、グローバル・ヘルスを軸とした日本医師会の国際活動を一層推進していきます。
今後は、運営にご協力いただく在外日本人医師の団体を増やすことも検討する予定です。
※サービスのご利用を新たに希望される団体(※在外日本人医師が組織するものに限る)は、日本医師会国際課(jmaintl[a]po.med.or.jp [a]をアットマークに変えてください)宛にまずはお問い合わせください。
本サービスのイメージ
(クリックで拡大)



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:中野 弘康先生
- Information:Spring, 2019
- 特集:医師とダイバーシティ
- 特集:ダイバーシティってなに?
- 特集:医学生から見た「ダイバーシティ」
- 特集:他者を知る 対話する
- 同世代のリアリティー:家政系学生 編
- チーム医療のパートナー:看護師(感染管理)
- 地域医療ルポ:宮城県本吉郡南三陸町|歌津八番クリニック 鎌田 眞人先生
- レジデントロード:消化器内科 山内 陽平先生
- レジデントロード:心臓血管外科 細田 康仁先生
- レジデントロード:放射線科 塚原 智史先生
- 医師の働き方を考える:様々な背景を持った人が活躍できる環境を整えたい
- 日本医師会の取り組み:有床診療所の役割
- 日本医師会の取り組み:日本医師会ワールドメンバーズ ネットワーク(JMA-WMN)
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- 日本医科学生総合体育大会:東医体/西医体
- 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!:埼玉医科大学「臨床入門1年 小中学校教育体験実習」
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- ドクタラーゼについて
- FACE to FACE:田中 ジョン 寛顕 × 永井 久子