2008年12月20日 健康ぷらざバックナンバー【平成20年(2008年)】 ※全てPDFファイルとなっております。 12月20日 【No.282】我慢せずに受診を―中高年の肩の痛み― 12月5日 【No.281】放っておくのは問題―肥満と高血圧― 11月20日 【No.280】骨盤底筋体操が効果的―女性の尿失禁― 11月5日 【No.279】帯状疱疹―かかりやすいのは高齢者だけではありません。 10月20日 【No.278】特定健診・特定保健指導で生活習慣を見直しましょう。 10月5日 【No.277】予防は子どもの頃から―骨粗鬆症― 9月20日 【No.276】まぶたが下がってくる"眼瞼下垂"―頭痛や肩こりの原因にも 9月5日 【No.275】高血圧の自己管理を―家庭での血圧測定の勧め― 8月20日 【No.274】ウォーキングをお勧めします 8月5日 【No.273】運動の習慣をつけよう―子どもと水泳― 7月20日 【No.272】身体疲労と精神疲労?―「疲れ」に科学のメスを― 7月5日 【No.271】脂肪肝にご用心―非アルコール性脂肪肝炎― 6月20日 【No.270】「乳がん」―検診と乳房自己触診を 6月5日 【No.269】手のしびれ―末梢神経障害の可能性も― 5月20日 【No.268】生活習慣の改善で呼吸器の病気を予防 5月5日 【No.267】文字がぼやけたら―子どもの視力と眼鏡の使用― 4月20日 【No.266】睡眠時無呼吸症候群―生活習慣病との関連も― 4月5日 【No.265】エッ!胃の中に細菌が?―ピロリ菌にご用心― 3月20日 【No.264】健診を受けましょう。 3月5日 【No.263】耳が遠い―高齢者の難聴― 2月20日 【No.262】気づいたら、まず受診を―中高年の血尿― 2月5日 【No.261】経過をよく観察しよう―咳がなかなか止まらないとき― 1月20日 【No.260】よりよい自己管理のために―ぜんそく治療の最前線― 1月5日 【No.259】脂質異常症を改善して防ごう!心筋梗塞・脳梗塞 バックナンバー 2025年(No.健康ぷらざPlus【コンタクトレンズで目に トラブルを起こさないために】) 2024年(No.574-585) 2023年(No.562-573) 2022年(No.550-561) 2021年(No.538-549) 2020年(No.526-537) 2019年(No.513-525) 2018年(No.495-512) 2017年(No.475-494) 2016年(No.451-474) 2015年(No.427-450) 2014年(No.403-426) 2013年(No.379-402) 2012年(No.355-378) 2011年(No.331-354) 2010年(No.307-330) 2009年(No.283-306) 2008年(No.259-282) 2007年(No.235-258) 2006年(No.211-234) 2005年(No.187-210) 2004年(No.163-186) 2003年(No.139-162) 2002年(No.115-138) 2001年(No.091-114) 2000年(No.067-090) 1999年(No.043-066) 1998年(No.019-042) 1997年(No.001-018)