本連載は、医師不足地域で働く若手医師に、地域医療の最前線で働くことの魅力についてお尋ねするコーナーです。今回は青森県の弘前大学医学部附属病院の相馬宇伸先生と小玉寛健先生にお話を伺いました。

 

 

オンでは度胸と責任感が身につきオフでは多職種と楽しく交流できる

医師を目指した理由

――相馬先生が医師を目指したきっかけを教えてください。

相馬(以下、相):高校生の頃に父方・母方の祖父が入院し、初めて医師を職業として意識するようになりました。進路指導の先生から勧められたこともきっかけとなり、弘前大学医学部の地域枠を受験することにしました。当時は地域枠ができたばかりで義務年限などが明確に定まっていませんでしたが、私は地元が好きなので、地元のために働くことにはまったく抵抗がありませんでした。

――循環器内科を選んだ理由をお聴かせいただけますか?

:大学の野球部の先輩方から外科系に誘っていただいたり、臨床研修でお世話になった麻酔科の指導医に心を動かされたりもしましたが、今考えると学生の頃から循環器内科に興味はありました。大学4年生の時、当時の循環器内科教授の心電図の講義が非常に面白く、衝撃を受けました。臨床実習で循環器内科を回った際も、働いている先生方の姿が非常に印象に残りました。普段はリラックスした雰囲気の先生方が、急患が来た途端に表情を変え、チーム一丸となって迅速に対応して治療にあたるのです。循環器内科のオン・オフの切り替えの清々しさに憧れを抱きました。

青森県の医療事情

――これまで赴任した病院での経験をお話しください。

:臨床研修先の青森県立中央病院では、ウォークインで来られる軽症の患者さんから、救急車で搬送されてくる重症の患者さんまで、様々な症例を経験しました。循環器内科では、重症の心筋梗塞や心不全を診る機会が多くありました。

大学病院で専門研修を始めてからは、植込み型の除細動器や、カテーテルアブレーション治療*など、より高度な医療を経験しました。ちょうど弘前大にカテーテルによる大動脈弁置換術(TAVI)が初めて導入された時期で、その創生期を間近で見られたのも良い経験でした。

これまで働いた中で最も規模が小さい病院は町立鰺ヶ沢病院で、コモンな疾患である心不全や肺炎の患者さんが多くいらっしゃいました。ここでは3年目から一人当直がありましたが、臨床研修での経験を活かして、落ち着いて診療にあたることができました。また、重症の患者さんは総合病院に紹介するのですが、二次医療圏内で電子カルテを共有する仕組みがあるため、連携が取りやすかったです。

――印象に残る患者さんや、診療のときに心掛けていることはありますか?

:重篤な心筋梗塞の患者さんをカテーテルで迅速に治療して、1~2週間で歩いて帰るところを見るのは本当に嬉しいですね。また、心筋炎の高校生を何とか救命し、外来で元気な姿を見た時は、やりがいを感じました。

一方で、高齢の患者さんを診る機会も多いです。高齢の方の場合、介護や生活の状況を把握し、退院後を想定した治療を行うことが大切です。その方の状況をなるべく詳しく知るために、朝の回診以外にも病室を訪れて、話をするよう心掛けています。ただ、看護師やリハビリスタッフとは気軽に話をするけれど、医師の前では話さない患者さんもいますから、他職種との情報交換も大切にしています。

時には、退院時や退院後にお手紙を書いてくださる患者さんもいらっしゃいます。ありがたく、励みになりますね。

 

*カテーテルアブレーション治療…カテーテルを心臓内に挿入し、高周波電流で焼灼を行うことで不整脈を抑える治療。

 

 

県内では様々なレジャーが楽しめる。「夏はキャンプ、冬はスノーボードに出掛けています。季節がはっきりしているのも魅力の一つですね。」

 

地元のために尽力したい

――今後の展望についてお聴かせください。

:まずは内科専門医を取得し、大学院で研究にも励むつもりです。その後は、青森に恩返しする気持ちで、大学病院の関連病院で臨床医として働き続けたいです。

国内留学にも興味があります。青森は本州の最北端ということもあり、情報を得にくいのですが、TAVIや心エコーなど、留学先から新技術を持ち帰ってくる先生方がいるからです。小児科医の妻のキャリアや家庭生活のタイミング次第ですが、私も国内あるいは海外に留学をして先進医療を学び、地元に還元したいという思いがあります。

――青森で医師として働くことの魅力は何だと思われますか?

:医師数が少ないため、研修医のうちから一人の医師として扱われます。また当科の後期研修では、指導医の下で主治医を務めますから、自ずと責任感も強くなり、研修に身が入ります。

医局の雰囲気もよく、コロナ禍になる前は医療スタッフの有志がチームとなり、弘前城リレーマラソンに参加するなど、様々なイベントで盛り上がっていました。また、恒例行事として県内の病院対抗の野球大会があり、それによって地域を越えた医師同士のネットワークができています。このように、オフでも楽しく交流できるのも、地域ならではの良さだと思います。

 

 

(左)弘前城の周りをチームで走る「弘前城リレーマラソン」に相馬先生が出場した時の様子。
(右)患者さんからいただいたお手紙。「中には『ファンになりました』と書いてくださった方もいました。」

 

相馬 宇伸先生
2017年 弘前大学医学部卒業
弘前大学医学部附属病院 循環器内科

 

 

 

 

※取材:2021年11月
※取材対象者の所属は取材時のものです。