Information Winter, 2019
地域医療のエキスパートの話を聞きにきませんか
第7回「日本医師会 赤ひげ大賞」表彰式 参加者募集
都市・郊外・地方・離島など、状況や課題が異なるそれぞれの地域において、多くの医師が、住民の健やかな生活を支えるため、奮闘しています。日本医師会と産経新聞社では、現代の赤ひげ先生とも呼ぶべきそれら医師たちの、情熱的で思いやりと創意工夫に満ちた活動にスポットを当てるため、「日本医師会 赤ひげ大賞」(特別協賛:太陽生命保険株式会社)を実施しています。第7回となる今回は、全国から選ばれた5名の赤ひげ先生の表彰式をパレスホテル東京で行います。表彰式では、表彰される先生方に、日頃の取り組みや地域医療に長年携わってきた思いを語っていただくほか、VTRにて実際の活動の様子も紹介します。ぜひこの機会に受賞者と語らい、地域医療に携わることのすばらしさを知ってください。
【開催概要】
日程:2019年3月15日(金)会場:パレスホテル東京
時間(予定):17:00~表彰式、18:00~レセプション
応募方法:大学名・学年・氏名・性別を明記の上、下記アドレスまでお申し込みください。定員(20名)になり次第、締め切りとなります。参加者には後日、メールにて詳細をご連絡いたします。
Mail:present[a]po.med.or.jp([a]をアットマークに変えてください)
【問い合わせ先】日本医師会 広報課:03-3942-6483(直)
2018年度 第6回 医師主導による医療機器開発のための
ニーズ創出・事業化支援セミナー参加者募集
~大阪府医師会と大阪大学産学連携・クロスイノベーションイニシアティブとの連携~
近未来の医療技術である再生医療・AI・ロボット等に関する最先端技術の知識習得と医産学による多様な連携を推進するためのセミナーを開催します。
【プログラム】(予定)
1.事業説明
日本医師会、関東経済産業局、
大阪大学産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 他
2.基調講演
◆「今後の最先端医療技術について」
大阪大学心臓血管外科教授 澤 芳樹先生
◆「医療機器開発事例の紹介」iPS細胞×8K内視鏡
カイロス(株)取締役会長 千葉 敏雄先生
◆「医療機器開発に関する基礎講座」
(株)日本医療機器開発機構 代表取締役CEO 内田 毅彦先生
3.パネルディスカッション ※終了後、情報交換会を行います。
【開催概要】
日時:2019年2月16日(土)
13:00~17:00セミナー(17:25~19:00情報交換会)
場所:大阪大学銀杏会館(大阪府吹田市)
定員:200名
応募方法:下記URLからお申し込みください。
WEB:https://jmamdc.med.or.jp/seminar/seminar/31



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:キッティポン・スィーワッタナクン先生
- Information:Winter, 2019
- [新春対談]本庶 佑(京都大学 特別教授)×横倉 義武(日本医師会 会長)
- 特集:「食べる」を支える
- 特集:バランスの良い食事を用意するために
- 特集:噛む力を維持・向上させよう
- 特集:嚥下機能をきちんと見極める
- 特集:多職種カンファレンス ~「食べる」を多角的に支援する~
- 特集:医療機関における口腔ケア ~合併症予防の視点~
- 特集:地域の人たちの健康を保つ ~保健の視点~
- NEED TO KNOW:新専門医制度のこれから
- 同世代のリアリティー:国際協力 編
- 地域医療ルポ:静岡県下田市|河井医院 河井 文健先生、河井 栄先生
- レジデントロード:泌尿器科 塩見 叡先生
- レジデントロード:血液内科 辻 紀章先生
- レジデントロード:乳腺外科 酒井 春奈先生
- 医師の働き方を考える:つらい時も、医師としての仕事が心の支えになった
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!:筑波大学「医療概論Ⅲ 健康教育 アルコール指導」
- 医学生の交流ひろば:1
- 医学生の交流ひろば:2
- FACE to FACE:浅沼 翼×及川 孔