医学生の交流ひろば
【中学生・高校生へ】医療系学生による医療に関する出張・オンライン授業
MedYou Labo 加地 紫苑

MedYou Laboは、中高生の皆さんに、
①広い視野を持ち、多様な職種の中から進路選択をできる
②大学入試合格ではなく、医療者としてよい医療を提供できることがゴールであるという認識を持てる
③有事の際に自分の身を守る行動や判断ができる程度の医療知識を身につけられる
このような能力を身につけていただくことを理念に掲げ2019年から活動しています。メンバーは、医療系学生・社会人あわせて40名ほどです。
2022年11月までに全国12校でのべ16回の出張授業を実施しました。加えて2020年からはコロナ禍での取り組みとして、完全オンラインでの企画も提供しています。これらの成果として、2021年3月には、厚生労働省主催の第2回「上手な医療のかかり方アワード」で医政局長賞民間団体部門優秀賞を頂きました。
毎回の授業では、中学校・高校側のご要望も伺いながら、複数のコーナーを用意しています。今回はその中でもいつも大人気の“リアル救急救命ゲーム”というコーナーについてご紹介します。「怪我や病気の時の初期対応」をテーマとするこのコーナーでは、まず中高生に1班6人程度に分かれてもらい、班の中で1人「怪我人」役を決めます。怪我人にはその班に割り振られたお題(出血、骨折、アナフィラキシーなど)に沿って、実際に怪我しているかのようなメイクをしてもらい、その怪我を残りの5人がどう応急手当をするか、実際に体を動かしながら考えてもらいます。最後に各班での学びを全体で共有し、コーナーを終えます。このように、一方的な講義形式ではなく、中高生自身に能動的に参加していただける企画作りを心がけています。他には、「臓器の仕組み」や「チーム医療・多職種連携」をテーマにしたコーナーが好評を頂いています。また、「新型コロナウイルス感染症対策」など時事的な話題も取り上げています。
参加した中高生から頂いた感想をご紹介します。
「一つの課題に様々な職種の立場から意見を言い合って問題解決に努めるチーム医療を体験できたのは良い経験になりました。チーム医療が患者に寄り添った治療を可能にしていることを実感しました。」
MedYou Laboの活動理念に共感し、興味を持っていただけた方は、下記ホームページまたはメールからお気軽にお問い合わせください。
WEB:https://www.medyoulabo.org/
Mail:medyou.labo[a]gmail.com([a]をアットマークに変えてください)
Instagram:@medyou_labo
※寄稿:2022年11月
※寄稿者の所属は寄稿時のものです。



- No.44 2023.01
- No.43 2022.10
- No.42 2022.07
- No.41 2022.04
- No.40 2022.01
- No.39 2021.10
- No.38 2021.07
- No.37 2021.04
- No.36 2021.01
- No.35 2020.10
- No.34 2020.07
- No.33 2020.04
- No.32 2020.01
- No.31 2019.10
- No.30 2019.07
- No.29 2019.04
- No.28 2019.01
- No.27 2018.10
- No.26 2018.07
- No.25 2018.04
- No.24 2018.01
- No.23 2017.10
- No.22 2017.07
- No.21 2017.04
- No.20 2017.01
- No.19 2016.10
- No.18 2016.07
- No.17 2016.04
- No.16 2016.01
- No.15 2015.10
- No.14 2015.07
- No.13 2015.04
- No.12 2015.01
- No.11 2014.10
- No.10 2014.07
- No.9 2014.04
- No.8 2014.01
- No.7 2013.10
- No.6 2013.07
- No.5 2013.04
- No.4 2013.01
- No.3 2012.10
- No.2 2012.07
- No.1 2012.04

- 医師への軌跡:軍神 正隆先生
- Information:Winter, 2023
- 特集:シリーズ 臨床研修後のキャリアⅡ そして医師人生は続く
- 特集:XX年目のカルテ 開業医:坂野 真理医師
- 特集:XX年目のカルテ 病院院長:三石 知左子医師
- 特集:XX年目のカルテ 大学教授:大塚 篤司医師
- 特集:XX年目のカルテ 大学教授:藤巻 高光医師
- 特集:これから長い医師人生を歩み始める皆さんへ
- チーム医療のパートナー:看護師長(病棟責任者)
- Blue Ocean:秋田県|松本 奈津美先生(男鹿みなと市民病院)
- Blue Ocean:秋田県|阿部 寛道先生(羽後町立羽後病院)
- 医師の働き方を考える:産婦人科医 柴田 綾子先生
- 日本医師会の取り組み:医学部卒後5年目まで会費減免期間を延長します
- 授業探訪 医学部の授業を見てみよう!:大阪医科薬科大学「学生研究」
- 同世代のリアリティー:スポーツ科学研究者 編
- 日本医科学生総合体育大会:東医体
- 日本医科学生総合体育大会:西医体
- グローバルに活躍する若手医師たち:日本医師会の若手医師支援
- 医学生の交流ひろば:MedYou Labo
- 医学生の交流ひろば:Dendrite
- 医学生の交流ひろば:鹿児島大学プライマリ・ケアサークル KAAN
- 医学生の交流ひろば:全国医学部ミニキャン&ご馳走の旅
- 医学生の交流ひろば:札幌医科大学 PQJ 2023 運営委員会
- 医学生の交流ひろば:医学生・医師が答えるみんなの疑問 Q&A
- 医学生の交流ひろば:医学生座談会~CBTを終えて~
- FACE to FACE:井上 敬貴×伊東 さら×ダン タン フイ